よこちんの気まぐれブログ -11ページ目

紅葉キャンプ  その③




よこちんの気まぐれブログ

焚火で焼き芋作りました。(少々失敗しました)






今回初登場の






よこちんの気まぐれブログ


みるくです。






みるくはさつまいも大好きです。









こんなにゆっくりキャンプするのは久しぶりです。






改めて


よこちんの気まぐれブログ





色々な景色が楽しめます。



よこちんの気まぐれブログ


ちなみに地面はどんぐりだらけです。





よこちんの気まぐれブログ


木々の間から陽が差します。霧








たまに   強い風が吹きます。台風



今までであまり遭遇したことのない強さです。




風が吹く前に溜めみたいのがあります。




風のせいで設営に少々手こずりました。



ので




通常ならあまりロープは張りませんが、



今回はさすがにロープで補強しました。



ロープで補強しないと


非常に危険でした。









紅葉キャンプ  その②  

今回家を出発したのが、車


8時半


到着したのが11時半



設営終了が


13時です。あせる



こんなに

天気いいならもっと早く出ればよかった。







よこちんの気まぐれブログ


観光船は結構頻繁に出航しています。船




自分は小学生の時に観光船に乗ったことがあります。



なんか懐かしいです。






よこちんの気まぐれブログ


小さい船も出ています。



第二キャンプ場からは


カヌー.カヤックなどを下ろして


パドリングする方.釣りをする方が見られます。



二人乗りカヌー夫婦でパドリングしている方も観受けられました。


とても気持ち良さそうです。


カヤックは非常に興味あります。


が 始めるには


もう少し大きい車にしないと


だめですね.....


大きい車買ったら始めようかな?






  


よこちんの気まぐれブログ




この日第二キャンプ場には



キャンピングトレーラー.キャンピングカー.通常オート



約7組くらいのキャンパーの方がいらしてました。



流石このくらいの時期になりますと



洗練されたキャンパーさんが非常に多いです。


テント類も小川ティエラ. リビングシェル .ランドステーション. MSRかな?  


テントもそうですが、


ファッションも洗練されています。






紅葉キャンプ その①

土曜日と日曜日


久々の連休をもらいました。



週初めからキャンプの予定を立てておきましたが、



金曜日 翌日の天気予報を見ると目



降水確率が非常に高く雨




キャンプは中止して温泉に変更する予定でした。




が  翌朝  天気予報を見ると



昨日と状況が変わっていました。




これなら行けそうなので



急遽  仕度をして



出発しました。





今回は以前から行きたいキャンプ場があり


嫁は乗り気ではありませんでしたが、



強引に出発




道央道をひた走り車






到着しました。








今回は













よこちんの気まぐれブログ


朱鞠内湖畔キャンプ場です。











サイトは3つあり




今回は





よこちんの気まぐれブログ



第二キャンプ場にしました。











第二キャンプ場 第三キャンプ場はオートです。





いい感じにテント床ごとに段になっています。




サイトによってロケーションがかなり変わります。









よこちんの気まぐれブログ

さすがに今回は道内でも気温の低いことで有名な地域ですので



リビングシェル+インナーテント+フルフライ+シールドルーフの組み合わせです。







サイトからのロケーションは





よこちんの気まぐれブログ







よこちんの気まぐれブログ


こんな感じです。







シェル内から見ると








よこちんの気まぐれブログ





よこちんの気まぐれブログ



こんな感じになります。





ロケーション最高です。




とても気に入りました。




他のサイトの簡単な紹介です。

よこちんの気まぐれブログ

左側奥が第三キャンプ場になります。


次回は第三キャンプ場に張りたいです。








よこちんの気まぐれブログ

こちらが第一キャンプ場です。



右側に芝生のフリーサイトがあります。





よこちんの気まぐれブログ

ちなみに 第一サイトからは



観光船.釣り船が出港します。









よこちんの気まぐれブログ




とても 人造湖とは思えません。