こんにちは!



今週もスタートしましたねむらさき音符



週末は、災害用の備蓄の見直しをしました指差し



1月1日に起きた能登半島地震から、改めて必要とされるのが、日頃の備え


国や自治体の支援とは別に、自分たちで出来ることを、改めて家族で考えたいですね。




中でも、災害時における備蓄の大切さは、震災が起こるたびに考えさせられるものです。




備蓄をしている家庭がほとんどだとは思いますが、それが十分なのか、定期的に見直しや点検することは今後生き抜くうえで必須項目ですよね指差し



震災時に必要となるもの、あると便利なもの、それぞれ生活環境や体質、ライフスタイルが違うからこそ、異なることもありますしね。




わたし自身は、引っ越してから備蓄品を段ボールにまとめてそのままにしていました汗



今回、見直したところ…


・食べ物の賞味期限が切れていた

・家族の人数分に足りていない

・能登半島地震の報道をみて、改めて必要だと思ったものが多かった

・改めてしっかり備蓄しておくことの大切さを感じた



です。


こんな感じで、とりあえずの3日分を目安に用意していたものたち。



前はマンションの高層階に住んでいたので、とりあえずリュックやバッグに詰めて、背負って逃げる前提で考えていたのですが…





改めて真剣に備蓄品のことを調べたら…


ぜんっぜん足りてない滝汗おいで


あらゆる面で必要とされるものが足りてないことに気づきましたあせるあせる



というか、低層のマンションに引っ越したのは、災害リスクの面でも正解でした💨

子供たち連れて逃げることを考えると、体力も時間も余裕がないあせるあせる




で、改めて見直すために参考にしたのが、

備蓄品リストです。


https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/


この備蓄ナビで、家族の性別や世代、人数をベースに備蓄品を算出してくれました。



我が家の備蓄に必要とされるのは、こちらでした。

(大人の男性、大人の女性、女子小学生2人の4人家族です。)











うん、全然足りてなかった泣き笑い

でも、この通りにすべきとは思ってなくて、それぞれの需要に合わせて参考にしたり、量の目安にすればいいかな、と🙆‍♀️




そして、今回の震災で買わなきゃと思ったのが、簡易トイレ🚽


断水や停電などを想定して、簡易トイレは多めに準備しておこうと思いました。







食品に関しては、スーパーでもかなり揃うと思うし、ローリングストックしていきたいから、普段から食べ慣れてるものや、料理に使えるサバ缶や焼き鳥の缶詰、即席スープなどを少しずつ買い足していこうかと思います🙋‍♀️




こんなセットもありますよー





あと、わたしは以前ふるさと納税で防災のセットを頼みました。



一人暮らしの方は、こういうセットだけあるだけでもOKかも








あと、YouTubeでも【備蓄】とか【防災】についてたくさんの情報があるので、参考にするといいと思います🙆‍♀️








食糧危機が到来するといわれる昨今。
缶詰などいまは普通に買えるものが今後はスーパーから消える、買えなくなる、とも言われてたり…あせる


不安な気持ちを煽りたいわけではなく、
備えあれば憂いなし】という先人たちのことわざから学べることはたくさんあるかと思います。


畑を耕して、自給自足してる生活が本来ならば最強ですね!



我が家も備蓄は揃え始めたばかりなので、みんなで一緒に考えて、行動していきましょう🥰

できる範囲で、できることを。





ではでは、また更新しますむらさき音符
今週もがんばりましょうー!