記憶の整理 50 | ひよこぶたのブログ

ひよこぶたのブログ

ブログの説明を入力します。

漫画の話をしたので次はテレビ 

本当ほっとけばずっとテレビ見てる子供だったと思う。
下校するとドラマやってて キーハンターとか 中村雅俊とかでてるやつとか

夕方になったらNHKの人形劇 紅孔雀 里見八犬伝 プリンプリン物語
そのあとかな6時~の600こちら情報部

そのあとは民放のアニメ。小さなバイキングビッケ 宝島 ガンバ などなど
本当あの頃はゴールデンタイム アニメが多かったように思う。

そして夜 姉は両親と一緒だから深夜テレビは一切見られない環境だったが
私は祖母宅だったのでかなり自由だった。
で、大好きだったのが火曜日の11PMのUFO特集。矢追純一が出るだけでワクワクした。
遅くにやってたドラマで覚えてるのは必殺仕事人シリーズや将軍
時代劇って苦手だったけど必殺シリーズだけは面白かった(≧~≦))ププッ

ドラマといえば赤いシリーズなんてのもあったなあ。
百恵ちゃん白血病でふらつくとふらつく音楽が流れる。
祖母と一緒にドラマ見てると悪役にマジ切れする祖母が面白かった。



日曜日 午前中よく祖母と兼高かおる世界の旅を見た。
見ながら祖母がよく
「ヒヨコも大人になったらアナウンサーになって世界中に行っていろんなことしたらいいさー」と言っていた。
今考えたら兼高かおるはアナウンサーではなかったと思うが(笑)

土曜の夜は夕食時みんなでGメン75を見てた。香港シリーズに必ず出てくる俳優さんがいて後々のジャッキー・チェンマニアになる土壌だったかも。
太陽にほえろとかもその時間帯だったのかな?

遡りもっと小さい頃 母とテレビ見てた。多分昼ドラ。意味はわからないが
母が泣いててビックリした。
ちゃんと覚えてないがドラマのオープニングかエンディングの曲で歌詞が
もうこんな辛い恋ならしたくない的な歌詞で映像は海辺の崖に波がザバーンと
打ち付けてるってやつだった。

そういえば今ソープオペラってないよね?あるのかな?東海テレビ?
いつなくなったんだろう。