三連休はずっといいお天気で良かった 最終日は午後からひぃちゃんと京都河原町へ
京都市内は車で行くと止めるとこなかなか無いし
駐車料金も東京ほどじゃないけど 京田辺に比べたら驚くほど高いし ゆっくりできひんし
それに電車で行った方が 昼飲みもできるしね(笑) 電車で行った
来た電車に乗って 座席がすごくきれいになっていて 並び方も違うことに気づいた
そういうたらニュースで そんなん言うてたなぁって
お顔もイケメンになってます
ふたりともお昼ご飯まだやったので 前に同級生に連れてもらったお店「たつみ」へ
前に来た時に 今度ひぃちゃんと河原町に来た時 また来ようって決めてた~
場所は 京阪の祇園四条駅から 四条大橋を渡って
四条河原町の大きな交差点を渡って 一筋目の裏寺町通りを入ってったとこ
ファミマの前にある
すぐ隣に「サラダの店 サンチョ」があって ここいつも行列できてるわ
「たつみ」はテーブル席と 立ち飲み席があって 一人でも入りやすいお店
こちらもけっこう外で待ってはったりする
私らも 少し外で待たされた
カウンターしか空かなくて 腰が痛いひぃちゃんのため座り席がよかったんやけど
立ち飲みとなりました
カウンターとかテーブルには 特にメニューていうのはなくて
壁に貼ってあるのを見て頼む感じ 遠くのは見えにくいけど(笑)
とりあえずのどが渇いたので チューハイのプレーンを注文
個々のお店のチューハイプレーンは『ダイリキ』 スッキリして飲みやすい
前にもまして 外国人観光客が多くなってる
それに お店の様子とかも以前の錦市場のイメージとは ちょっと違ってる・・・
コロナ過のあと 食べ歩きは禁止になった
店の前かお店の周りで食べてくださいと案内が出てる
こういう陳列のお店が増えた
前に並んでるのは一見すると本物に見えるけど 全部食品サンプル!
こんな感じで ぶわぁ~っと並べてるお店が多い 映えるけどね
まぁまぁのお値段する・・・
海外の方にとっては高くはないようで 値段設定は どんどん高くなってる気がする
海鮮丼とか ちょっと食事できるお店は ほんまに設定が高い気がする
途中で ひぃちゃんも私もお手洗いに行きたくなって
どこかで1杯だけ飲もか~って 見た目居酒屋っぽいとこに入ったんやけど・・・
ドリンクはそんなに高くないけど 食べ物が・・・食べるもんが無い
つきだし(お通し)でも出たら つきだしとドリンク1杯で出ようって思ってたんやけどな
錦市場では ほぼどのお店もつきだしは無いらしいわ
海外の人に つきだしのシステムを説明するものめんどうやもんね
メニューは 二千円代やら三千円代やらする小さい丼物ばかり 海外の方にはウケそうなやつ
ちょっとしたつまみ的なやつもないし・・・
そんな中 だし巻きを見つけたので だし巻きのハーフを頼んだ
人手不足なんやな オーダーはQRコードを読み取って スマホから注文する
支払時は 席で渡された番号札みたいなのをレジで渡す
食べ終わった食器は 棚にセルフで戻す
スタッフは席に案内して お料理を運ぶだけ
なんなら だし巻きのお皿も お祭りのときの使い捨てのお皿で出てきたしな・・・笑
いつも行くお目当てのちりめんじゃこが売ってるお店と お漬物屋さんに行った
お漬物とかちりめんじゃこのお店は 日本人の人もよく買うし 値段は変わらず安心の価格
レイコちゃんと カスミちゃんにおじゃこ ひぃちゃんのお母さんにお漬物を買った
本当は 新京極に行って もう一軒寄ってみたいお店があったんやけど
結構な時間にもなってたし 帰ってふらりさんに寄ることにした
駅までの帰り道やし新京極は通ったので
ロンドン屋でカスミちゃんとこのbabyに ロンドン焼買った
やっぱり いつものふらりさんで飲むのは落ち着くね
西京焼きも マグロのお造りも 小エビの天ぷらも めちゃ美味しい
早い時間やったので ゆっくりおしゃべりもできて良かった