クリームパンのちぎりパン | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

2・3日前から キンモクセイの香りがあちこちで ふんわりと漂ってるわ

あの香りはいつかいでも 心地いいわ

 

今日は「ぶあいそ」の大将のリクエストでコッペパンを焼いたんやけど

その話ではなく・・・

 

 またまた少し前の話しになるけど 少しどころじゃないか(笑)クリームパンを焼いた時の話

前焼いたとき カスタードクリームが美味しいと好評やったし これは鬼リピしそう

 

今回は 切り分ける数を多くしてちぎりパンにした

カスタードクリームは電子レンジで 簡単に作れるので鬼リピしそうやなぁ

 

~パンの生地の材料~

強力粉 200g

塩 小さじ1/2(3g)

お砂糖 大さじ2(20g)

ドライイースト 小さじ2/3(3g)

バター 10g お湯 150g

 

~カスタードクリームの材料~

たまご 1個

お砂糖 50g

小麦粉 15g

牛乳 200g

バター 4g

 

バターはホンマは無塩バターって レシピには書いてあったけど

家にはいつもは無いし ほぼ有塩バターでやってる(笑) あんまり気にしない

バニラエッセンスか バニラペーストとか入れるて書いてたけど これもナシ

なくても美味しかったし~

バターはお湯に入れて溶かしておく

 

材料を全部タッパーに入れて カードで混ぜて 

粉っぽさが無くなったら滑らかになるまで 畳んだり伸ばしたりタッパーの中で繰り返す

真ん中によせて フタをして温かい場所に置いて2倍になるまで一次発酵

 

カスタードクリームを作るのに オーブンレンジを使うし 今回は発酵機能は使わんと 

一回り大きいタッパーにお湯を入れて浮かべて上からカバーをかけた

 

 

一次発酵させてる間に カスタードクリームを作る

たまごを溶いて お砂糖と小麦粉を入れてよく混ぜる

温めた牛乳を少しずつ入れてさらに混ぜる(一気に入れたらたまごに火が通ってしまうの)

 

ラップをして電子レンジ600wで1分温め よく混ぜてさらに電子レンジで2分温める

そしたらこんな感じに ぷつぷつなってる状態になる

これをよく混ぜ混ぜしてから さらに1分温める

 

最後はさらにさらによくよく混ぜて! 混ぜれば混ぜるほど滑らかなクリームに!

粗熱が取れたら平らな器に広げて冷蔵庫で冷やしとく
(うちの新しく買ったレンジ600wじゃなくて650w・・・加減がムズかった)
 

 

一次発酵が終わって2倍になった生地を 台に出して手で押し広げてガス抜きして

16等分に切り分けて丸めて5分休める

 

丸く広げてカスタードクリームを乗せて包む

16個は欲張り過ぎたわ・・・

ひとつひとつ包むのにめちゃ時間かかった

冷やしておいたカスタードクリームを スプーンですくってのっけて包む

 

チーズとかベーコンとかなら ちょいちょいと乗っけるだけでいいけど 

一回一回スプーンですくってのっけて ふちに着かんように包んでていう作業が・・・(笑)

 

天板に5mmずつくらいの間隔開けて並べて 

乾いた布をかけて2倍~2.5倍くらいになるまで二次発酵

2倍になったら卵液を塗って(塗らんでもいいけど 塗った方がつやがでる)

190度に余熱したオーブンで12分焼く

ちょっと他のことしてて 焼き加減を見るの忘れてたら ちょっと焼きすぎた

新しいオーブンになってから ちょっと焼け具合が違うのに 失敗失敗・・・

一口でパクリ

いくつでも食べてしまいそう

カスタードクリームが ほんまになかなかに美味しい