ユミちゃんの家で パン教室をやって 作り方教えてあげたけど
やっぱ面倒や・・・と なかなかやる気にならへんみたいで
買った強力粉あげるし焼いて~~と(笑)
ユミちゃんの次女のところに4人の孫がいて
毎月 節句やら誕生日やら何かしらの行事があって 次女の旦那さんの方のご両親も集まって
食事会みたいなんするらしい
持ち寄ったり オードブル頼んだりと大変そう
パンを焼いてみよう!と思ったらしいんやけど 思っただけになった(笑)
で こないだの日曜日も孫ちゃんのうちのひとりの誕生日会やって パンを頼まれて・・・
お昼には取りに来るっていうので 土曜日のうちに焼いておいた
孫ちゃんたちはまだ幼いし 子どもウケするパンにしようと思って
どうぶつパンを焼くことにした
生地作りは いつもと変わらへんねんけどね
粉っぽさがなくなって滑らかになったら フタをして5分ほど休ませてから
切ったり伸ばしたり畳んだりを繰り返してよくこねる
真ん中に寄せて フタをして2倍になるくらいまで一次発酵
実はクリームパンにしようと思って
一次発酵の間に カスタードクリームを作るのにオーブンレンジを使うから
今回は 一次発酵はオーブンの発酵機能を使わずに 熱めのお湯にタッパーを浮かべてやった
カスタードクリームの作り方は
どうぶつパンを作ったあと 普通のクリームパンも作ったので
そのレシピをアップしたときに載せまーす
2倍になったら 生地を粉をふった台に取り出して 手で押し広げてガスを抜いて
三つ折りに畳んで伸ばして 向きを変えてまた三つ折りに畳んで伸ばして 何回かした
くまさんとうさぎさんを4個ずつ計8個作るので そのように切り分けた(てきとー)
大きいかたまりを丸く広げて 真ん中にカスタードクリームをのせて包む
耳は別に丸めてくっつける
クリームを包むのに失敗して継ぎはぎしたので 2個は丸いパンになってしもた・・・
で これは自分用に~(笑)結局 動物の形にできたのは6個
成形して二次発酵は オーブンの発酵機能で
2倍くらいまで膨らんだら つや出し用の卵液を表面にハケで塗って
190度に余熱したオーブンで 12分くらい焼く
パン作りは発酵に時間取られるから なんか面倒な気がするんやけど
その間に洗いもんしたり ドラマの録画見たり 洗濯したり 近くやったら買い物も行けるし
焼時間は 12分とか15分とかやから あっという間
シフォンケーキとやと40分も焼くしな・・・
いい色に焼けたね~
この中にカスタードクリームが入ってるよ
やっぱり包むの失敗したやつは クリームがちょっとあふれ出てしもたな・・・
冷めたら チョコペンでお顔を描きます
チョコペンも前に100均でみつけたいいやつがあって
この中に市販のチョコを入れて チンしたら溶けるから それで描くだけ
ふたつずつラップして 紙袋に入れてユミちゃんに渡せるように用意しといた
日曜日に 娘ちゃんの家に(うちの近所やし)届けた
孫に全部あげるんかと思ったら ふたつ自分が持って帰ったらしいわ(笑)
孫ちゃんたちは 可愛いし中のクリームもめちゃ美味しいと 喜んでくれてたらしい♪
また焼いてな~ってLINE来たけど・・・
まぁ楽しんでるしええけど~(笑)
この時詰めたカスタードクリームが 余ったし オーブンも温かいから
このあと続けて 普通のクリームパンも焼いた