3月のおわりの方が誕生日のブロ友ちゃんに
遅くなったけど4月のあたまにちょこっとだけ 贈り物送ったんやけど
箱に詰めたらまだ スペースが少しあるしと
季節は肌寒いし ケーキは無理かもやけどパンなら送れるかも~と
あんまりかさの張らない小ぶりのパンを焼くことにした
小腹が空いたときに パクっと食べれるようなおやつサイズの可愛いパン
参考にしたレシピは いつのも「やさいの日チャンネル」の先生のじゃないけど
自分でちょっと勝手にアレンジして いつのもようにタッパーでやった
~材料~たぶん・・・(笑)
・強力粉 200g ・お砂糖 小さじ2 ・塩 小さじ1/2 ・ドライイースト 小さじ1/2
・牛乳 30g ・熱湯 125g ・バター 10g ・ピザチーズ 60g
熱湯にバターを溶かして そこに牛乳を入れてちょうどいい温度にした水分を
タッパーに注いで カードで混ぜる
見てた別のチャンネルのやり方も参考にしつつ・・・
粉っぽさがなくなってきたら タッパーの中で切って重ねてを5分くらい繰り返す
なめらかになって まとまってきたら今回はちょっと丁寧にしようと思って
いつもはやらへんけど タッパーの中で 生地を叩きつけてはこね 叩きつけてはこねを
また2分くらいやった
生地をタッパーの中で広げて
その上に半分のチーズを広げて 端から折りたたんでチーズを包む
向きを変えてもう一回広げて 残りのチーズを置いて同じように折りたたんでチーズを包む
これでだいたい全体に チーズが行きわたったはず
丸くまとめて タッパーの真ん中に置いて フタをして温かくして1次発酵 30~40分放置
今回参考にした先生は 1次発酵の途中で 一度粉をふった台に出して軽くガス抜きして
三つ折りして向きを変えて また三つ折りして 続けてもう30分放置してはった
そやから いつもより1次発酵の時間が長くなったけど・・・
暇やしOK 放置してるだけやし(笑)
広げて16個に切り分ける
この前焼いたリンゴのパンで カップの型を使ったら
まん丸く膨らんでフォルムが可愛かったので ハマってしまった(笑)
40分ほど2次発酵 暖かい場所に置いとくよ レンジの発酵機能使ったけどね
1.5倍くらい膨らんだら 表面に牛乳を塗って粉チーズを振る(これはしてもしなくてもOK)
丸のままでも良かったんやけど ハサミで切り込みを入れてトゲトゲを作った
190度で8分ってなってたけど それでは焼き色があんまりついてへんかったから
200度に上げてもう4分くらい焼いたわ
実は本物のレシピでは チーズは80gやったんやけど ケチって65gくらいにした・・・
やっぱり80g入れた方が きっともっと美味しかったに違いないわ
ブロ友ちゃんに4個送って カスミちゃんに6個持ってた
その日のうちに自分で おやつに2個食べた 残り4個は翌日の朝ごはんに
トゲトゲとまぁるいフォルムが 愛おしくなるパンでしょ
写真ではわかりづらいけど 大きさも手のひらにちょこんと乗る程度の 小ぶりのパン