千枚漬け | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

昨日 久ママに届けたお漬物の話

 

赤カブが「おつとめ品」のワゴンにのってて 安かった

全然きれいやったし Youtubeでお漬物のレシピ簡単そうにやってはったので買った

 

葉っぱも付いてて ちょっと佃煮風に調理しかけてみたんやけど

葉っぱの方は 結構傷んでて 調理してもなんか固いし ちょっと苦いというかマズイ

ので 途中であきらめた

 

それから お漬物をやろうやろうと思いながら 長いこと放置

写真で見たらわかるけど 

葉っぱの切り落としたとこから 新しい芽が出始めるくらい放置してたわ・・・

料理研究家の奥薗壽子さんがYoutubeで やってはった

千枚漬けのレシピが めちゃ簡単やったしその方法で

 

皮をむいて 包丁で薄切り

ほんまもんの千枚漬けは スライサーで丸ごとスライスした まん丸のお漬物やけど
大きい丸の必要もないし4分の1に切って いちょう切りにした
 

普通は ここに塩して しんなりしてきたら絞ってそれから味付けしてってなるんやけど

奥園先生 その絞りだした水分から 旨みも栄養も逃げてまう~~と

 

そらそうか

 

で 袋に入れて お塩入れてもみもみ 水分が出てきたらこの袋の角を切って 

そこから余分な水分をほかすとこやけど それはせず そのまま続けて味付けもする

Youtubeでは 白い小かぶを使ってはった

小かぶ2個に対して お塩小さじ1くらい 

もみもみしてしんなりしてきたら お酢・みりんそれぞれ大さじ2 お砂糖大さじ1

分量もわかりやすい

 

あったらでいいので だし昆布を1×5cmくらいの量でいいので ハサミで細く切って入れる

これは入れた方が絶対美味しいと思うわ

 

 

もみもみして すぐにでも食べれるけど 

昆布が柔らかくなるくらいまで漬け込んだ方が 旨みも溶け出して美味しいし

ギューッと縛って 冷蔵庫へ

 

めちゃくちゃキレイな色になった ほんでめちゃくちゃ好きな味~♪

自然の色 きれい~素敵
 
千枚漬けはお漬物の中でも 私の好きの上位の方
けどちょっとお高い ほんで賞味期限も短いし・・・ちょっとずつ長く楽しみたいのにサ
 

京都名物のお漬物千枚漬けに負けず劣らずの

甘酸っぱい味と独特の食感があとを引くおいしさ

ポリ袋一つでできるとわ~~