カルネ風 | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

先週の木曜日に ひぃちゃんと「ぶあいそ」に行ってんけどその時に

カウンターのお客さんと お店の大将が「志津屋」のカルネの話してはって

 

SIZUYA志津屋ていうのは京都の老舗パン屋さんで パン好きの京都人に人気のお店

その代表的な商品が「カルネ」

HPから拝借しました・・・

 

だいぶ前になるんやけど 

ぶあいその大将が カルネみたいなパン焼けるんかなぁ?って言うてはって 

いつか挑戦してみるって話してまま そのままになってて そのこと思い出した

 

それで先週 YouTubeでレシピを見つけて挑戦してみたん

いつもの先生とは違う方の動画を参考にしたから ちょっといつもと違うパン作り

 

土曜日の夜のうちに 生地の半分を用意しておくっていうね

 

強力粉125g ドライイースト1.5g お砂糖小さじ少し お水85g

これをゴムベラで混ぜる

粉が残らない程度に 手でも混ぜて この日の工程はここまで

ラップして冷蔵庫で一晩おやすみで~す
この間に グルテンをたくさん作ってくれるらしい・・・
 
 
翌日の日曜日のお昼 昨日冷蔵庫でおやすみさせてた生地は 出しておく

準強力粉125g・・・準強力粉?? 

調べたら無い時は 強力粉8:薄力粉2でいいらしいので

 

強力粉100g 薄力粉25g ドライイースト1.5g お塩5g ぬるま湯80g サラダ油12g

 

レシピではゴムベラで混ぜるとなってたけど

ここはいつものタッパーの中でカードで混ぜ混ぜ やりやすいしね

粉っぽさが無くなったら 取り出して昨日作っておいた生地を合わせてこねる

 

いつものタッパーとカードで作るパンでは こねの作業はあんまりないんやけど

今回は いかにもパン作り!って感じで

めちゃこねこねしましたわ

 

生地こねるのもなんか楽しい

初めはべちょべちょやけど 段々まとまってくる こねこねのあとはぺったんぺったん

きれいに丸めてタッパーの中心において フタをして2倍になるまで一次発酵

 

2倍になった!

つやつや~

 

台に出して伸ばしながら押してガス抜き

 

本当は6個分なんやけど 数作りたかったしカードで8等分に切って丸めて

乾いた布をかけて 10分くらい休ませたあと もう一度きれいに丸めなおす

これをまた1.5倍くらいになるまで2次発酵
 
このタイミングで 志津屋さんのHPからお借りした写真のパンみたいに 
花の模様みたいに切り込みをいれるねんけど これが包丁ではサクッと切れへんし・・・
専用のクープナイフっていうのが欲しくなったわ 
 
 

250度に予熱したオーブンで15分焼く

ええやんええやん でもやっぱり切り目が浅すぎたな・・・

ベース塗って ハム・スライスチーズ・オニスラを挟んで

「ぶあいそ」さん「ふらり」さんに小ちゃいカルネを2個づつ届けた

 

ちょっとこぶりのカルネ

今回はお試しやったし

今度はもうちょっと パンを大きくしてもう一回食べてもらお