はつもうで | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

昨日の話 
 
初詣はどこにも行く予定なく・・・近所でどこかないか・・・と考えた
一休寺とかあるけど・・・
 
あ!と頭に浮かんだんは 大晦日で活動を休止した「嵐」のこと
「松本神社」を思い出した
以前 松潤ファンの母を連れて行った 城陽市にある小さい神社
 
 
昨日は午後から 思い立って行くことにした
食べすぎと運動不足のこの連休 歩いて行こうと決めた!
けっこう距離あるねんけど・・・(笑)
 
 
2号の土手の横を流れる木津川 

土手を散歩する時に いつも遠くに見えてる赤い橋 山城大橋から撮った
左端のマンションのまだ向こう 矢印のとこらへんに小さく見えてる白い建物辺りが家 

ここで3分の2くらい歩いたかな・・・

 

反対側を見ると トンビ? と思ったらカイトやった

令和でも凧揚げしはるんやな ってちょっと感動

 

松本神社に到着 40分くらい歩いたわ・・・(笑)

社務所もないし お守りとかも売ってたりとかしない

車で通ると気が付かんと 通り過ぎそうな小さい神社

前に来た時と特に 変わりなかったわ

 

家族 友達 仕事 すべてに良いご縁がありますように 少ないお賽銭で欲張ったお願いをして

40分かけて歩いてきたけど 滞在時間は2分くらい(笑)

 

そこから またさらに10分くらいあるいてJRの山城青谷駅へ

 

山城青谷駅は 2号が高校の時 毎日乗ってた駅

ここまで自転車で来て 電車に乗って宇治の黄檗まで行って 

黄檗にも自転車を置いてて そこからまた山の上の学校まで 自転車で行ってた

 

目的は 駅前にある「梅匠庵」ていう和菓子屋さん

2号が保育園の時のお友達 みゆきちゃんのおうちがやってはるお店で

ここのいちご大福が 1号も2号も私も大好き

 

あんこ好きの久ママにもひとつ届けよう 2号の分と2つだけ買った

帰りは ちょうど橋の上を歩いてるとき めちゃくちゃ西日がまぶしかった

 

 

帰り道は2号の土手を歩いて帰るのもありやなって思ってたけど 

橋を渡り切った時すでに4時やったしな

 

日が落ちだすと一気に寒くなるし 橋の上も帰りはすごく風がきつかったから

土手も 風をさえぎるもんないから 絶対風がきついやろからやめといた

 

 

家に帰る前に 久ママのとこに寄って 年始の挨拶をしていちご大福を1つだけ渡して

またゆっくり来るわ~ と帰った いちご大福久しぶりやわ~ って喜んでくれた

 

和菓子屋さんからの 帰り道は50分かかった・・・

 

 

いちご大福♪

こちらのお店のは あんこが私の好きな白あんのこし餡 いちごが大きくて甘すぎひん

2号にお供えした
 
ちょっと行ってみよと 簡単な発想で・・・1時間半ほど歩いた
距離あるのは知ってたけど
今日は 太ももの裏とお尻が筋肉痛・・・