パイン缶 | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

金曜日の夜にパイナップルのケーキを焼いたよ

 
去年の夏 2号の専門学校の同級生の女の子たちが 子連れでうちに来てくれるというので
パイナップルの缶詰を 2・3個買ってたんやけど 
結局 子どもさんは預けて 大人だけで来てくれた
 
ゆったんや よしくんが来た時にでも って思ってたけど
1泊だけやったり タイミングがなかなかなくて・・・

 使わないままに


それで まだ賞味期限はあるんやけど 賞味期限が一番近いやつから使うことにした

 

 

11月にも エリちゃんの誕生日やったから いつものリンゴとヨーグルトのケーキの作り方で

リンゴの代わりに 缶詰のパイナップル使って ケーキ焼いた それ以来やね

 

 

今回は ネットで見つけた 分量で違うやり方で焼いてみた

まぁ 似たようなもんやけどな

小麦粉 140g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 80g お塩 少々
たまご 2個
無塩バター 40g
缶詰のシロップ
 
粉類→たまご→溶かしたバター(うちではケーキ用マーガリン)→細かく切ったパイナップル
順番に入れて 混ぜ混ぜ
 
ここまでやったところで 焼こうとしてる型に対して 生地が少ない・・・てことに気づく
で ちょっとだけヨーグルトを足して かさ増しした

型に流して 上にパイナップル飾って 170度で 30分くらい焼いたかな

 

缶詰のシロップを 少しに詰めて それを焼けたケーキに塗る

 

粗熱取って いい感じの大きさに 適当に切り分ける

 

 

いつもの ヨーグルトのケーキのときは 

ハカリは使わなくて 家にあるコップで 小麦粉は一杯 お砂糖は3分の2杯とかって感じで計る

バターは使わなくて サラダ油で ヨーグルトももっとたっぷり入れるから

生地が もうちょっと ぶにっとしてるかなぁ

 

 

食感が ちょっとだけちゃうけど まぁ味は似たようなもんでした

 

 

 

土曜日 車のオイル交換を いつもの救世主さんに頼んだから

救世主さんは お酒の飲めない甘党さんなので 少し包んで渡した