ふえるアルバム | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今日はアルバムの日なんやそうで・・・知らんかったけど
アメブロに教えてもらって知った
 
年末が近づいてきて 一年の写真の整理をするのに適してる月やからっていうのが由来で
なんで5日なん・・・?っていうとこは
 
いつかアルバムを開いて思い出にふれる とか いつか大きくなった子どものため とか
いつか時間ができたら整理する とかていう

 

「5日」(いつか)の語呂合わせならしい

 
で 誰が制定したかっていうと 文具とかアルバムとか売ってはるナカバヤシていう会社がしはった

 

 

ナカバヤシて聞くと やっぱり「ふえるアルバム」

「フエル」は「台紙が増やせる」事から命名

これはじめ出たとき なんか へぇ~ページ増やせるんや! って

今やったら 別に普通のことみたいに思うけど衝撃的やったなー

 

けど そやからってページをどんどん増やしたかっていうと あんましそれはやってない(笑)

 

 

今の時代は スマホの中にあったり クラウド?にあったり PCにあったり

データでアルバムを作ったり フォルダーに分けたりすることはあっても

なかなか紙の写真におこしたりしいひんのちゃうかな 

たまってくけど ホンマにいつかやろう・・・って感じか

 

 

アルバムの日てことで やっぱりそこは見るやろ(笑)

2号の一冊目もやっぱりフエルアルバム

シミだらけ・・・汚いな

 

1ページにどう並べて おさめようかとか考えて貼ってたなぁ 

コメントもマメに書いたりして

でも1号の時の方が やっぱり丁寧に作ってたな 

 

アルバムの一ページ目のとこに 当時の新聞と 田辺の地図がはさんであった

3月2日のやし 2号の誕生日のちゃうけど・・・(笑) 2号の誕生日は2月9日
でもなんか 時代背景が垣間見えるし日付はいいか

 

そして地図!

1989 列島の夜明け 新元号「平成」スタート

もう平成終わるね

 

2号は平成元年生まれ

 

 

ほんま平成の間だけ生きたんやな

 

まだ京田辺市になってない 田辺町やわ・・・田んぼばっかやな

まだマクドもケンタッキーも ファミレスもないころ

 

もちろんアルプラもない

田辺地方振興局の横の空き地のとこがアルプラになるんやな

 

今はもうなくなってしまったけど

1号も2号も 「ネ」のさしてる場所にあった山中産婦人科で生まれた

 

1号が生れる少し前まで お風呂が無かったから 

当時は「ネ」の文字のそばにあったお風呂屋さんに行ってたよ

 

 
と・・・少しタイムスリップした気分で見てました