無気力 | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

なんか急に無気力になってた

 

 

おととい まったくブログを 書く気わいてこなくて 

前は あんなに頭の中に文章が湧いてきたのに・・・

 

ほんで昨日も・・・何でか知らんけどね 今日もなんか書ける気がしいひんな・・・ って

そんなこと思いながらの会社の帰り道 夕焼けがめちゃくちゃキレイやって

思わず車止めてパシャリ
 
ブログ書く気ないのに なんで写メとってるんやろ・・・ なんて考えながら
けどあんまりキレイなオレンジ色やったし ちょっとテンション上った
ほなら これは書く気になるかも!? ってことなんかも考えながら帰った

 

でもやっぱり 結局まったく書く気が起こらへんかった

 

 

今日は ちょっとパソコンと向き合ってみた 

せっかくやから 昨日のきれいな夕焼けの写真をアップ

 

 

一年かけて リハビリのつもりでブログ書いてきて・・・

 

けど なんか前みたいには普通のこと いまだに書けへんなぁ

前は 誰がそんなん興味あんねんってこと

アホみたいなこと しょうもない長~いひとり言みたいに 日常をつぶやいてたのにさ

 

 

自分は何も変わってへんと思ってるんやけど 何かが変わってしまったんか・・・

 

前もつまらんこと書いてただけやのに それで平気やったのに

こんなん書いてもしゃーないか・・・とか思ったり なんやろ・・・

 

前は 誰に向けてってことなく ただただ 好き勝手書いてたんが

この一年は 自然と2号を想ってくれてる人たちに向けて 書いてるみたいなとこ

無意識のうちにあって

 

ほんでかな・・・

 

 

難しく考えることないんやけどな

書きたくなったら そんときに好きなこと書いたらいいんやけどな 

 

 

 

おととい Facebookが 「一年前の今日」を教えてくれたのは
1号が2号のお友達向けに発信した 2号の訃報を私がシェアしたやつやった
 
あのとき 呆然とするばかりの私は 
1号とゆんちゃんにすべて丸投げして ただ悲しんでるだけで
この時も 訃報を発信してくれた1号の投稿を シェアしただけやった
 
 
そうかぁ そういうことやな
これからの「一年前の今日」ていうものは もう2号が出てくることはない日々なんやな・・・って思った

 

 

一年経ったし 

これからは またお菓子作ったりして レシピ載せたり 手抜き料理を載せたりもしていけるかな

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今日は会社で 同僚Tさんが面白いもの持ってきてくれて 借りたのでそれをちょっと楽しもうと思う

それは 「カメラを止めるな」のパンフ! この前観てきたけど 私はパンフは買ってへん

image

観てきたよ って話してたら Tさんが パンフ買った? って 

買ってへん・・・ おもろいで持ってきたげるわ ということで お借りした

 

【完全ネタバレ仕様】 って書かれてるやん 

これ何でかっていうと ひっくり返して後ろからページめくると

image

【決定稿】 ってなってるやん 撮影前の脚本になってるねん(笑)


 

 

ところで 「狂覗」は 宮沢章夫の戯曲「十四歳の国(白水社)」を原案にしてはる

 

私もこの本のことを知りたくて調べてたとき 知ったんやけど 

2002年~2004年くらいに「演技者」ていう深夜にやってた番組で

V6の三宅健くんが 「14歳の国」の主役をしてはったんやって

 

へぇ~~そんなんあったんやな知らんかった・・・

 

 

Tさんは映画好きで 2号の「狂覗」も劇場で観てくれてて

(うちの会社の社員で観てくれたのは たぶんTさんだけやと思う・・・)

 

 

偶然やけど Tさん以前に その三宅健くんの14歳の国」を観はったことがあったんやて

本は読んだことないっていうので パンフレット見る?ていうてくれはったお返しに

「14歳の国」を 今日会社に持って行って渡したら 喜んではった

 

 

 

おもしろそうなパンフレットを 貸してもらったので 無気力も少し回復か?!

読みたい気持ちはあるんやけど 活字を読む気力は まだあんまりない(笑)

週末まで借りて ゆっくり読もうと思います

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

2号が亡くなる前は Facebookに連携させるのやめてたのを

 

2号が亡くなってから 

2号の大好きな仲間やお世話になった方と Facebookでたくさん繋がったので 

また連携を復活させてたんやけど・・・

 

一年経ったし また元に戻して Facebookと連携させるのは今日で終わりにしようと思う

 

 

Facebookから 読んでくださってた方には

今日まで読んでくださって とても感謝しています ありがとうございました