GW うちの会社はカレンダー通りなので 3日休んで 2日行って また4日休み
その連休初日
今日も昼間は 暑かった~
んで今は ちと寒い・・・こたつの布団はまだかけたまま
明日も 京都は最高気温29度まで上がるらしいけど
最低気温は12度ならしい・・・どんだけの気温差 ちょっと風邪気味 ノドが痛いあくびちゃんです
こないだ 同級生と地元で飲んで実家に泊まったとき
母が観たい映画があるって話してて
それは「リメンバー・ミー」
私も 少し前から観たいなって思ってたし 連休中に行こうって誘ってて 今日行ってきた
1年に1度だけ他界した家族と再会できるとされる祝祭をテーマにした
ディズニー/ピクサーによる長編アニメ
コンピューターで作るアニメーションってすごいな 映像がとてもキレイで 感動した
先祖が家族に会いにくるという「死者の日」に 主人公の少年が死者の国に迷い込んでしまって
そこから 笑いと感動の冒険が始まる
誰も想像したことのない陽気でカラフルな<死者の国>を舞台にした大冒険
死者の国とか・・・他界した家族とか
今それ見る? いや今やから見る 見たい そんな感じです
たぶん母上も同じ気持ちと ちゃうかなぁ
それに
去年でもなく来年でもなく 今この時期に上映されたってことも 何かね
作品との出会いに 縁があるような気がする
見てて ついつい2号と 重ねあわせたり 繋げたりしてしまうけど・・・
初めに目に飛び込んできたのは 2号の好きなオレンジ色!
生きてる世界では「死者の日」に マリーゴールドの花を家中 町中に飾り付けて
その花のオレンジ色に 何もかもが包み込まれてた
オレンジ色に包まれた画面がずっと繰り広げられる
なんか2号と縁あるなぁ~ とか思いながら観てしもた
で <死者の国>と生きてる世界と 行き来する橋が
全部マリーゴールドのオレンジ色の花びらでできてる マリーゴールドの橋!
一面キラキラ輝くオレンジの花びらの ふわふわの橋を渡る
もしも2号が こんな橋を渡って行ったんやったとしたら
寂しくないし 楽しくて 素敵で ホンマよかったなって思った
<死者の国>も陽気でカラフルで ガイコツたちが楽しく暮らしてて
たくさんの色に囲まれた鮮やかな テーマパークのような世界で
2号も あんな世界にいるんやとしたら・・・
ていうか きっとあんな風に楽しく ユーモラスに暮らしてるんやろうなって思えた
年に一度家族に会いに来る「死者の日」 ちょっと日本のお盆みたい
劇中では 生きてる誰かが祭壇に写真を飾ってくれてないと
帰りたくても 家族に会いたくても 生きてる世界には帰れへん
うちにはいっぱいいっぱい いやっていうほど2号の写真飾ってるけどね(笑)
大事な人の写真を飾ることにも意味がある
<死者の国>の住人は
生きている世界で忘れられたら <死者の国>からも消えてしまうていう
悲しい2度目の死ていうのがあって・・・
生きてる国の人間が
思い出をいつまでも 思い出してあげることに意味があるんやなって
ときおり涙を流しながら ところどころ笑いながら
ふゎっと心が温かくなりながら
そんな映画
ところどころで流れる リメンバー・ミーの日本語歌詞に 涙が何度も頬をつたった
いつか 私がこの世を去ったら きっと あっちで2号と また会えるやんな
忘れない また抱きしめる日まで
日本語吹替え版で 見たんやけど 吹替えの声を担当してはるのは
本物の声優さん以外にも 松雪泰子さんや 藤木直人さん 渡辺直美さんとか!
ご本人をまったく感じさせない
みなさんスゴイなーって ボキャブラリー少なすぎてごめんなさい
でも声優目指してる人もたくさんいはるのに お仕事取っちゃってる??(笑)
驚いたんは 主役の男の子
男の子の声って よく女性がやったりするけど 違ってた
まだ13歳の石橋陽彩(いしばしひいろ)君ていう 少年でした!歌も上手~
あとでネット調べで知っただけの受け売りで 全然名前も知らんかったんやけどね・・・(笑)
映画終わってから 近くの吉野家で昼ご飯をすませて 京田辺の家に行った
京田辺の家には うちの両親が来るのは4年ぶりくらい
2号がうちに帰ってきてからは 初めて・・・
じぃちゃん ばぁちゃんが来てくれたよ!
今日はウルトラデラックスなお供え
2号の大好きなチョコと カーリングのもぐもぐタイムで有名になった北見のお菓子
ばぁちゃんから
いずれは 私のお口に~