興奮して寝れへんって
2号はいつもそう 遠足の前の日 修学旅行の前の日 文化祭の舞台の前の日
楽しみにしすぎて 嬉しすぎて
おかあさん 楽しみ過ぎて寝れへんわ って言うてきた
けど・・・いつもそう言いながら あっという間に爆睡してたけど(笑)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
昨日のブログにアップしたけど 昨日東寺さんに行ってきました
目的は 高野山で目的を果たせへんかった 2号の供養のための写経
高野山と同じく 弘法大師空海ゆかりのお寺である 東寺さんで写経しようと決めてました
写経は食堂(じきどう)で できます
ここは拝観料はいらないので無料で入れます
HPで見たら 受け付け時間が15時までとなってて ギリギリやったので
大急ぎで受付を済ませた 筆と紙を受け取りました
食堂の堂内に 納経所(朱印所)があって
御朱印をもらうために 御朱印帳と持った人の行列が できてます
般若心経を 一文字一文字大切に写していく
夢中で書き進めてるうちに 無心になる
後ろの行列のざわめきとか人の気配とか いつの間にか聞えないし感じなくなってました
写経は 榊 莫山(さかき ばくざん)先生が書かれたお手本を なぞるだけなので難しくありません
受け取った2枚の用紙
5年前に写経しに来た時は 1枚だけ書いたけど 昨日は時間もあったし
2号の本名と戒名の2枚書きました
1枚はお炊き上げしてくれはる 1枚は五重塔に永らく奉納してくれはるのだそうで
戒名の方をお炊き上げに 本名の方を奉納してもらうようにお願いしました
ネットで見て東寺さんのおみやげで気になってた米粉のワッフル
どんなんか試しに買ってみようと おみやげの売店に行ったら
プレーンと抹茶があるんやけど プレーンは売切れてたし とりあえず抹茶だけ
いつものように 2号にお供えして
いつものように あくびちゃんのお腹に納める(笑)
もっちりして 結構ボリュームもあって美味しかった♪
200円です