やっと開きましたw | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

昨日 会社でようやく「鏡開き」(笑)お供え餅。

おぜんざいしましたおしるこ

 

 

お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げて それを食べるという風習

今年の鏡開きは 1月11日やったみたい・・・無言

関西では1月15日なんかな・・・知らんけど(笑)

 

 

うちの会社ではいつも その日にちゃんとやったことないわ

出張で人がそろってなかったりとかするしな悩む

 

正月休み明けてすぐとかやから バタバタしてるのもあって

いつも 遅くになってしまううるさいはぁ

 

 

神様に供えた食べ物には力が備わると考えられてて
神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって 無病息災を願うてわけ

 

鏡餅を 木槌でたたいて 開くのが縁起がいいらしいけど・・・とんかち

その鏡餅も 今や鏡餅の形をしたやつが売ってるし 木槌で割ることもないははははははは笑

 

どこのんとかこだわりないけど 年末に安く売ってるのを選んで

こんなん買ってます 

中に小さい丸餅が詰ってるねん

社員さん二個ずつくらいは 食べれるように 数だけ足りるように買ってる

 

オフィスと 2階の事務所にふたつ鏡餅鏡餅

 

 

大掃除のあとに これを組み立てるのが専務の楽しみやねんけど

今年は もう組み立ててあって お餅を乗せるだけのやつにしたし

がっかりしてはったわ(笑)笑うあはは

 

 

ちーさんのいる時間に したらいいんやけど

するとしたら2時までにせんなんし お昼ご飯のすぐあとになってしまうしな・・・

 

 

去年は お昼からのパート事務員さんいてくれはったし

おととしも さちよさんがいはったし・・・まだ 良かったけど

 

今年は ひとりでせんとあかんから さぁ今日やるぞ! って

感じで勢いでやらんと なかなかな取りかかれへんかって・・・悩む

 

 

あたしの体調が悪かったのと 

年始忙しくてバタバタしてて なかなかできひんかってん

 

 

今日から来週にかけて 

またたくさんの人が 長期の出張に行かはったりするから

もう今年は 無理やん・・・がーん!!げっ・・ って思ってたんやけど

 

昨日 全員いはったし 今日しかない! と奮起してやった

FullSizeR.jpg

井村屋のあずきにお湯とお塩を足して 味の調整したのを

カセットコンロで 温めといて

 

 

電子レンジで お餅をちょっとだけチンして 柔らかくして

それを ホットプレートで 焼く

IMG_1982.jpg

ひとりやと やっぱ大変・・・

 

レンジで温めた個包装のお餅を ひとつひとつ袋から出して並べて

早く火が通るようにフタしといて 時々ひっくり返して

 

いっぺんには焼けへんし 何回かそれを繰り返す

 

 

焼いてる間に お茶入れて

IMG_1981.jpg

焼けてふくれてきたやつから 器に盛って(てか 紙皿やけど・・・w)

お茶と お箸とセットして 席まで配りに行く

 

最後に ようやく自分の分♪

IMG_1984.jpg

いただきまーするんるん

 

 

3時過ぎから やり始めて みんなに配り終わって 

最後お湯呑み全部洗って お鍋も洗って ホットプレートと カセットコンロ片づけて

席について 仕事に戻ったら 4時半やったゎ・・・凹むふぅ