今日は「ことばの日」なんやて
書くネタがないし こっちに逃げた・・・笑
「こ(5)とば(18)」の語呂合わせで そうなったみたい
言葉を正しく使えるように心がける日。
大人になってからも
年々 自分の都合のええように 適当な日本語使ってる気がする
乱れてるゎ・・・
一応は 敬語もわかってるつもりではいる
こうみえて 秘書検定2級合格してるねん(笑)
あの時 勉強したことの半分も覚えてへんかもやけどな・・・
準1級・1級まで 取ったら値打ちあるんやけど
2級まではペーパーだけやったけど
準1級・1級は面接とかあるし 英語もあるし・・・
常識的なこと身についたし もうええか~とあきらめた
話がそれた・・・
言葉は 心・気持ち・思い・考えとかを 表す手段
けど こっちが思ってる通りに 伝わってるのかどうかは
相手の受け取り方しだいで 変わってしまうから 怖いな
こちらが なんの考えもなしに 話した言葉が
相手を すごく傷つけてしもたり 不愉快にしてしまうことあるし・・・
そんな時 言われた側は ずっとずっと覚えてて
話した側は そんなん言うた事さえも覚えてなかったりする
逆のパターンもあるな
言うた側は そんな気負って言うたわけじゃなくて
何の気なしに言うて 覚えてないようなこと
心にすごく響いたり 勇気付けられた言葉は 言われた側は覚えてるもんな
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
言葉に出して 口にする事で
「なりたい自分になる」 引き寄せの法則みたいなんもあるやん
なんかの本で読んだことある
言葉の力で自分の潜在意識に働きかけて
成功を引き寄せる 一番簡単で 一番効果的な方法
同じ言葉でも 否定形の「○○しない」よりも
断定的・肯定的な「○○をする」「○○である」という表現で 言うほうがええねんて
潜在意識は 全部現在のこととして受け取ってて
「健康な身体になるぞ」 って宣言したら
「今は不健康なんやな」 ってイメージしてしまうんやって
ほなら そこから前に進む力が弱くなってしまうねんて
「自分は健康である」 って断定してしまうのんが 大事なことなんやて
「うまくいくようになるといいな」
「デキる人間になれますように」 ていう言い方も
潜在意識では 「今の自分はうまくいっていない」「今の自分はデキない人間」
て認識されてしまうねんて
「すべてはうまくいっている!」とか
「私はツイている!」とか
「私ならできる!」とかという言葉を 口癖にしたほういがええんやって
あたしの意識せんとこで 勝手に思い込む おそるべし 潜在意識・・・(笑)
まぁ普通に考えても ネガティブな言葉ばっかり 口にしてたら
気持ちも暗くなるもんな
ほほ笑みながら 考えよー