雨やな・・・
朝は暖かかったけど あんまり気温が上らへんな
ぬくいなぁ~って思ってたのに 今頃になってちょっとスースーする・・・
先週末 さちよさんに制服を支給して
昨日から 制服です
りーさんの制服があるんやけど りーさんのサイズ(9号)では 無理やって
本人の希望で 13号を発注
社員みんなの注目は
キュロットスカートは・・・似合うのか・・・
制服になったら ウエストポーチはどうなるのか?!
制服になっても ウエストポーチはしっかり 装着されてました(笑)
ここへきて ちーさんが めちゃ弱ってきた・・・
週末金曜日に さちよさんとお仕事の引継ぎでやり取りした時に
ちょっとしたバトルがあったようで
ピキッ! イラッ!!
それが 結構 尾をひいてるらしく
昨日のお昼休みも 気分がかなり落ちてはった
苦手って言うか・・・いややなって 思ってしまった
これまで 会社にくるの楽しかったのに
初めて会社行くのいややな・・・ってちょっと思ってしまった
って あらら・・・
今日も体調がすぐれへんみたい
今週に入ってから 家ではどうもないのに 会社に来るとくしゃみが止まらへん・・・って
登校拒否ならぬ 会社行きたくない症候群?!
あくびさんなんて ずっと過ごしてはるんやから
私の域を とっくに超えてはるやろうけど・・・(苦笑)
たしかに・・・
あたしも 金曜日も 昨日の月曜日も
みんな社外の作業と出張で 午後からふたりきりやってん・・・
気にしなければいいんやけど
あたしも いろいろ気になることがあって じわじわとストレスをかけられてる気がする
こうして じょじょに免疫落ちてって 病魔にむしばまれたらかなんな~って
食べることだけは 怠らんようにしてる
ていうか・・・逆にストレス太りしそうな(笑) 食欲が止まらへんねん
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
この前食べた キャベツとじゃがいもの豆乳シチューのレシピやねんけど
たけしのみんなの家庭の医学で 京都府出身の料理研究家 奥園壽子さんが
いつも 結構簡単なレシピを紹介してくれはる
いらん手間を省いた 簡単で美味しいお料理が紹介されるから
参考にすることあるねん
この前は 風邪をひきやすい人に足りひん栄養素 ビタミンCを摂るっていうのやった
壊れやすい「ビタミンC」を温存して 補うことで免疫力がアップ!
活性酸素を減らして
風邪をひきにくい体をつくる「免疫力アップ料理」3品紹介しはった
その中のひとつ「キャベツとじゃがいもの豆乳シチュー」やってん
材料は
キャベツ 400g
じゃがいも 2個
ロースハム 150g
豆乳 200cc
水 300cc
粗びきコショウ
塩 小さじ1/2
昆布 1cmx10cm (奥園さんのお料理には かかさへん昆布 細かく切っていれはるねん)
ジャガイモは薄切り キャベツはざく切り ロースハムは短冊切りに
ジャガイモは ビタミンCを多く含む食材やねんて(レモン4個半!)
ほんで デンプンに守られているし
調理してもビタミンCの損失が少ない野菜やねんて
ロースハムは 美味しさを保つために
製造する時にビタミンCが使われてるんやって
(ロースハム150gでレモン4個分!)
残りもんのハム使ったから 80gくらいしか無かってんけど・・・
キャベツも 使いかけのやつやから 400gは無かって 300gぐらいやったんやけど
それでもこんな山盛りやん
お鍋にじゃがいも 水 を入れて お箸でジャガイモをほぐす
ジャガイモをほぐすことで 加熱時間を短くすることができるねん
ビタミンC温存のポイントやって
ハサミで細かく切った昆布 ロースハム キャベツ お塩を入れて
フタをしてキャベツが柔らかくなるまで弱火で コトコト
キャベツは煮たら カサが減って たくさん食べられる
キャベツがしんなりしたら じゃがいもを木べらで 潰して
豆乳を入れて 粗びきコショウお好みで お塩で味をととのえて
最後 ひと煮立ち
溶け出したビタミンCも 一緒に食べれるってこと
ハムの塩気もほどよく 美味しい
豆乳スープを飲み干して免疫力をアップしましょうっていう
たっぷりのキャベツの食感もおいしい一品でした~
じゃがいもも いい感じにとろけてて美味しかった♪
もう1個気になる レシピがあったし 「パプリカと肉団子のトマトスープ」
こっちもまたやろう~っと
ストレスに負けんように!