ブログネタ:自分的今年の漢字
参加中
本文はここから
先週金曜日 忘年会に間に合うように
5時で仕事切り上げて 帰ったし 今朝はいろいろと押し寄せてきた
お給料・ボーナス・年末調整 データ作成して 早いこと銀行に飛ばさんと!
そして27日の土曜日は大掃除 年内お仕事できるのは
今日を含めて4日しかないからな・・・
それに今日の午後から新しい人も 来はるし その準備もしやんと~
机の上に 書類が 散乱しております
ブログネタにあったし あくびちゃん的 今年の漢字を考えてみた
特に 際立った出来事とかないなぁ・・・って思った
あ 孫Babyちゃんが 生まれたのが一番の出来事やね
自分自身すごぉ~く成長したこととか 目だった転機のようなものもない一年
ほなら 何の漢字が当てはまるん・・・?
淡々と 生活してって 笑って毎日を過ごして
そんな風に考えたとき やっぱり今年の文字は 『生』かな って思った
孫が生まれたこと
毎日 仕事行ってご飯食べて 生活して
健康で元気でいて
友達と会って 笑って 生きてきた
これが あくびちゃんの一年
てことで 『生』っていう文字を 調べてみた
いかす。子をうむ。子がうまれる。物をつくり出す。物ができる
いきる。
「せい」じゃなくて「なま」って読んだとしたら
作為がなく ありのままであること。
なるほどな~って ありのままって また旬やな~(笑)
ありのままで ただただ生活してきたこの一年 やっぱり 「生」で正解やん
「生」って文字調べてたら 谷川俊太郎さんの詩に出会ったよ
生きる 谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
(中略)
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまがすぎてゆくこと
(中略)
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
この詩いいね