清水周辺うろうろ(長いわ…) | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

こんにちわ~笑

今日もブログ読んでいただいて ありがとうございます


清水寺に行った日

当日になって お昼前に突然 お母上にメールして誘ってんね


返信が無いから メールに気付いてないんやな・・・って 思ってたら

12時ごろに 行く行くって返事が来て 結局行くことになったんやけど



実は お父上は午前中に

清滝まで自転車で出かけて帰ってきたとこやったらしくて自転車

なんと60km走ってきたあとやったんやって~~えええー!!え・・・


お母上が 行くって言うたもんやから しゃーなし付いてきはった(笑)



阪急の河原町駅からずっと歩いて来たから すでにフラフラ


それで 清水道から 続く長い長い清水坂の途中で 

母いわく 心臓がやぶれそう・・・がーん!!えーっ


清水寺までたどりつけずにふたりは 喫茶店で休まはることに

龍は見せられなかったな・・・って思ってたら

 

昨日の記事に 書いたように 門前町を下って行った龍に

運よく 遭遇して真近で見ることができて ラッキー♪笑う



それから 元気を回復した両親と合流して 

清水坂を下りながら おみやげ屋さんとか

ちりめん細工の雑貨屋さんとか のぞきながら少し歩いて


帰りは 清水道まで降りたらとこで タクシーひらって河原町まで行くていうので

そこまで 一緒に歩いてった



誘って出掛けて来てもらったのに 全然一緒に過ごせへんかった悩む

三年坂を 曲がろうって思ってたのに 人ごみで気付かず通り過ぎてしまって

あっというまに 東大路通りの清水道の信号まで 降りてしもた・・・ 


どっかでお茶でもしよ~ってことになって 清水道の信号からすぐのとこにあったお店に

お母上とあたしは ケーキセットを注文した

モンブランと迷って やっぱりアップルパイ♪喜ぶ


店内は ちょっとレトロな空気の狭いお店

カウンターには 常連らしきおじ様達3人 

テレビが点いてて 競馬が流れてて おじ様達は大盛り上がりデシタ・・・うるさい


マスターはお腹の出た小太りの さんぺ~デス って感じ~~(笑)


コーヒーは 注文してからサイフォンで落としてくれはって 美味しいコーヒーやったカップ

うるさいおじ様達が いはらへんかったら ちょっと落ち着く いいお店やったな~



お店出て 両親と別れて

せっかく京田辺の田舎から 京都市内まで出てきたんやし

お天気もいいし も少し清水周辺を歩くことにした歩く


今降りてきた坂を もう一回登ってって

三年坂の入り口の角にあった

手焼きのおせんべい屋さんの おせんべいが目に止まった あまりに美味しそう・・・えっおッ!

割れせんべいの大袋を 友達に買って 自分にも一枚

のりわさびのおせんべい♪ボリボリ 食べ歩きデース(笑)


おせんべい片手に食べながら 三年坂を降りてこ~喜ぶダッシュ

三年坂~人多いわー連休やしな お天気もいいしなえええー!!


正式名称は 産寧坂(さんねいざか)清水坂から北に 降りる石段の坂道

二年坂まで続くよ~


七味屋さん みたらしだんご かんざし屋さん いっぱい見たいとこたくさん

いろいろ見てまわった

二年坂~

二年坂まで来たら 少し人の混雑もまし


こちらも 京都らしいおみやげ屋さんが軒を並べる
石畳の風情ある 京都観光のスポットるんるん


京都を紹介する 写真でも見たことある景色でしょー

三年坂のほうが活気があるけど こちらの方が少し静かでゆっくり楽しめる感じ


「二年坂で転ぶと二年以内に死ぬ」

「三年坂で転ぶと三年以内に死ぬ」っていう迷信?言い伝え?があるんやけどびっくりドキッ


まぁそんなことは 無いやろうと思うけど 石段に気をつけや~っていう警告かな

結構きつい坂やし~

二年坂を抜けてたら少し西に行って 石畳の道をまた南に入る

八坂の塔を見に行くよ~


長くなるのでこのへんで

つづく~


ペタしてね