こんにちわ~
今日もブログ読んでいただいて ありがとうございます
土曜日に 高校のハンド部の同期 りんこちゃんと一緒に行ってきた
伏見稲荷の 宵宮祭りのお話のつづき~
ふたつ前の記事からだよー
日が暮れてきて 暗くなってきたら灯されてる赤い提灯が 際立つわ~
前に 来たときは平日のお昼やったから
目の前に 広がる光景は 全然そのときとは違う景色で 楽しめた
人の多さにも びっくり・・・そして外人さんの多さにも!(笑)
そしてやっぱり中国の人が 一番多いわ
千本鳥居の入り口のとこから 背の高い鳥居をくぐってくと
その先には また二つに分かれた背の低い鳥居が続いてる
広いとこに出たら 御守りとか売ってるとこに出た
きつねさんに ちなんだものとかいろいろあったよ
きつねさんの絵馬
まだここから先にも ずっと鳥居が続くんやけど
この先は ちょうちんが無かったわ
たぶん それを抜けていくと たくさんある石灯篭にも火が灯されてるはず
前お昼に来たときは まだこの先の鳥居も抜けてだいぶ行ったんやけど
今回は ここまでにして折り返した
下まで降りてきたら どっぷり日も暮れて
提灯は 献納されたもので数千もあるらしいです
とにかく 提灯ちょうちん どこ見ても提灯ちょうちん(笑)
とりあえず すんごいキレイしテンションあがるわ~!
あと提灯の他に 京都の近くの日本画家さんとかが奉納しはった行灯(あんどん)も
たくさん 飾られてるねん
あんどんも400くらいあるらしいよ
みんな上手~って当たり前か(笑)
お腹減ってきて ご飯食べに行こうってことになったんやけど
せっかくやから もう少しお祭り気分を 味わうことにして
露店でなにか買って食べよ~♪って うろうろ見て回って決めたのは焼き鳥!
ロングなジャンボ焼き鳥 すでに2切れ食べちゃった(笑)
塩コショウめっちゃきいてた 美味し~~
石段に腰を下ろして 盆踊りの歌 太鼓 聞きながら
高校の時 夏休みに
長岡天神のお祭りに行った時の 古~~~い話とか
つい最近の 仕事とか生活のこととか話した
ちなみに盆踊りは 駐車場でしてはって
当日は駐車場は使えへんねんて 来年行こうと思う方は ご注意!
お祭りに来た~って感じやなぁ とふたりで まったりした
食べながら
見上げる この角度がまためっちゃカッコいいねんかなぁ~
実物はもっとカッコよかったよ!
まったり過ごして
お祭りの空気にひたって満足したふたり
焼き鳥一本では足りひんので 場所を変えてご飯行くよ~