みなづき | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

こんにちわ~笑

今日もブログ読んでいただいて ありがとうございます


7月になってしもたねぇ・・・

てことは 昨日は6月30日

てことは 昨日は水無月を食べる日~~水無月


と 京都人なら 6月30日は水無月食べるでしょ


昨日は ナイトヨガ入門の教室の最終日やったから

時間が無くて 和菓子屋さんには寄れへんかって

スーパーで買った・・・無言


あんま美味しくないかも・・・って思ったけど


ほとんど売り切れてたやん・・・

2個くらいでいいのに 4個入りとかしか無かったし・・・

しかも やっぱり安いのんから売れていって

残ってるのは ちょい高のんやん・・・しゃーなしそれ買った悩む



会社から帰って ご飯を食べる暇もなくて 

かといって空きっ腹っていうのもなんやから おせんべい3枚ほどお腹に入れてヨガ行った



ヨガ帰ったらもう9時やし・・・

こんな時間からご飯作る気も起こらへんし

トマトにチーズのっけて チンして食べたトマト

味付けは お塩少々 黒コショウ少々


そして~デザートに水無月♪喜ぶ

デザートていうよりか こっちがメインの夕食みたいになったけど

お腹も空いてたし ヨガのあとやし よけい美味しかったな~

毎年書いてるけど 京都では6月30日水無月を食べる日で


あたしだけかもしれへんけど

食べとかんと なんかやり残したみたいな気になるやんずぅぅん↓



水無月ていうのは三角のういろの上に甘煮の小豆を散らした和菓子で

京都やったら 6月に入ったらどんな小さい和菓子屋さんでも 

よっぽどのことがないかぎり水無月売ってると思うわ



スーパーの和菓子のコーナーでも普通に売ってるしな



京都では年のちょうど折り返しにあたるこの時期に


この半年の罪やけがれを祓って

残り半年の無病息災を祈願する神事があったりするねんけど

その時に食べるねて


三角の水無月にちゃんと意味があって 

上にのってる小豆は小豆の色には魔よけの色らしくて悪魔払いの意味があって

三角の形は 夏の暑気を払う氷を表してて

白色のういろうは 清らかでけがれが無いことを表してるらしいわ


けど最近じゃ 抹茶とかコーヒーとか白色じゃいのもいろいろあるけどな(笑)



夜2個食べて 朝ごはんに2個食べたわ・・・

ペタしてね