ロミオとジュリエット(長いッス・・・) | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

思い出の写真 ブログネタ:思い出の写真 参加中
本文はここから

こんにちわ~笑


思い出の写真なんて 山ほどあるけど

そんな中で 高校の文化祭の写真


三年の時 英語劇で『ロミオとジュリエット』やってんよ(笑)

この題材に決まるまでに すったもんだあって・・・やられた



文化祭に何やるか 実行委員が夏休みに集まってた 

あたしも実行委員の一人やった


劇やろうって決まったんやけど 何やるかがなかなか決まらなくて

結局 オリジナルで恋愛もんを作って やることになった



でも そんな台本作りが得意な人物が いるわけでもなく汗

面白みもない お決まりな感じのストーリーで・・・


新学期に クラスで 「これやります」 って言うたけど

ブーイング~~~そして却下・・・泣く



夏休みに何回も集まったあれは なんやったんや~

って思ったけど ホンマしょぼかったし 認めるところではある 


一からまた考えんとあかんようになってしもたガクリ




そしたら 実行委員じゃないけど リーダー的な存在のケンタロウが 

英語劇やらへんか?! ってびっくりえ・・・


そんなん無理やーん もう時間も無いし・・・ って空気が

クラスに漂ったけど そこはケンタロウが色々 方法を提案してくれて

結局 もう他にも案も無いからって決まった


あ 担任の先生が英語のひげ先生やったしっていうのもあった



英語教室みたいなところと ケンタロウが交流があるらしくて 

英語劇しながら英語覚えたりしてはるのを

参考に 進めていった 見学も行ったしね満足



カセットテープ持ち寄って(時代やな・・・)汗

ひとり2本ずつやったかな~日本語と英語ていうのと 英語だけっていうの

クラスみんなに ダビングして配った



主役のロミオとジュリエットは 4幕まであるから

幕ごとに交代して 4人キャスト


ちなみに あくびちゃんは3幕目のジュリエットやりました(笑)汗

ロミオ・・・愛を叫んでるのでしょうか(笑)

野球部のOくん


本当は ジュリエットなんてやりたくなかった

裏方で大道具とか 小道具作る方が好きヤン


でも なんか運動部とか 目立ってる子とか選ばれたりするやん

声大きかったしな・・・

活発で目立ってるのと こんなんやりたいかどうかは違うしな・・・やられた



しぶしぶ4幕のジュリエットを 引き受けたん

4幕は 薬で眠っててセリフも少ないかったしね


1幕はハンドボール部のマネージャの ちひろがジュリエット


どうせやるなら見せ場のバルコニーのシーンがある2幕が良かったけど(笑)

もうノブに決まってたし


3幕は硬式テニス部のTさんやったんやけど 

セリフが一番多くて・・・どうしてもイヤ!って泣き出して

結局 あたしが代わって3幕やる形になった泣く



3幕は 初め野球部のイケメンMくんが ロミオやったから

それを励みに頑張ろうって思って 引き受けたけど

途中でOくんと変わってしまって・・・


Mくんは あたしのお父さん役になった汗えっ・・




寝てるだけでいいと思ってたのに セリフが一番多い3幕・・・

あたしもこう見えて プレッシャーで 練習中に1回過呼吸になったりしてんよえーん。



毎日カセットテープ聞いてせりふ覚えて

人のも覚えとかないと いつ自分のセリフの番かもわからんしね

そして日本語の意味もわかってないと 感情も入れれへんし


神父さまに 悲しい恋を打ち明けてるのかな

熱演!若っ!!(笑)

見せ場の バルコニーのシーンは実際にバルコニーを舞台に作ったんやけど


観客の待ち時間が長いと ダレたらあかんから

時間を計って 1分やったか2分やったか忘れたけど 

時間内に作り上げる練習を 何回もみんなでやってた


その方法は 柔道の畳を積み上げる!びっくりsao☆



ぶわぁ~~っと積み上げてバルコニーを作って

また次のシーンでは それを片付けないとあかんしね

みんな すごくガンバってここの時間を縮めるために 何回も積み上げてたなぁ


スッゴイ大変やってんけど

終わった後はみんな 本当に感動してたしやってよかったって

高校三年の最後の文化祭に ホンマにいい経験させてもろた



寄せ書きに 鬼監督ケンタロウに感謝! って書いたピース


ペタしてね