水無月作りw | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

こんにちわ~笑


かぶって買ってしまった 強力粉の使い道について

色々アドバイスもろて ありがとうございますペコリーおおきに!



ピザの生地と同様 たくさん作っても冷凍できるしってことで

まずは ナン作りに挑戦してみることに決めました!


決めただけやで~

いつやるかは わかりましぇーん 近いうちにってことで・・・悩む




昨日のブログでちらっと書いたけど

6月も終わりにさしかかるちゅうことで 水無月作りました



レシピに行く前に~るんるん


水無月ってなんやねん?って方に


ていうか毎年似たようなこと 書いてるねんけど

参考までに過去の記事でも少しふれてますので~

時間のゆるす方は どうぞペコリー



おととしの7月1日の記事 「ひんやり和菓子」
http://ameblo.jp/yokobubu/entry-10939450507.html


去年の6月30日の記事 「折り返しやね」

http://ameblo.jp/yokobubu/entry-11290684788.html


ういろうに甘いあずきがのってて形は三角水無月


味は あっさりした甘さで ういろうより柔らかいかなぁ~

ういろうはもっちりって感じで 水無月はねっちょりって感じ?(笑)



はい 話はレシピにもどりまーす喜ぶ


材料~


くず粉 大さじ1

白玉粉 大さじ1

小麦粉 大さじ4

さとう 80g


ここに お水300ccを少しずつ入れて練る とレシピには書いてる


白玉粉・・・無かった

だんご粉っていうのんがあったし ま これでもいいやろ~ って

いつものごとく適当な感じで


だって似てるやん それにたぶん原材料も 似たようなもんちゃう?悩む



甘納豆は レシピには100gって 書いてたけど

とりあえずこの実家でもらった 美味しい甘納豆を使いたくて~
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

お水を少しずつ入れて練ったら

濃い牛乳みたいな 少しとろ~りしゃばしゃばな白い液体ができるし


それを適当な大きさのタッパーとかに 40ccくらい残して流す



ラップをして レンジの強で7分くらい温めたら

ふつふつなって 固まってく

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

その上に 甘納豆を並べて敷きつめてくねんけど・・・


あぁ・・・甘納豆 足りひんやん


半分しかのせれへんかった・・・(笑)凹む



よけといた残りの白い液体を 上から流しいれてラップして

さらに 1分30秒~2分

様子見ながらねー



あとは冷ましてから さらに冷蔵庫で冷やして呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

型から出したらこんな感じ~~


やっぱし ういろうみたいやね無言


 

水無月は三角ってことで きれいに切って呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

おぉー今回は お店屋さんみたいにできたやんか♪喜ぶ


甘納豆足りひんかったから 残りのとこは呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん
ただの白いういろうみたいになったけど(笑)


うまいこといったし 一切れ自分で食べて

一切れだけママちゃんとこ持ってったプレゼント


ペタしてね