二条城の梅 | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

こんにちわ~



城南宮で梅と椿を堪能して

伏見で 美味しいハンバーグを食べて


竹田駅に戻って 1Day乗り放題の切符を購入~~


リンコちゃんの希望~


二条城にはぜひ行きたい

できれば蹴上げのほうにも足を伸ばしたい


時間の許す限り 切符を使ってうろうろしましょー

てことで


二条城~~!

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん
着物の人多いね~


残念やけど まだ唐門にはシートがかぶせてあって

また今回も見れへんかったゎ・・・

シートのかぶった唐門をくぐって 二の丸御殿 車寄せへ~



9月やったか月見会に行く前にも デコちゃんときたけど

またゆっくり見て回った

この車寄せの 欄間の透かし彫り 表と裏では柄が違うんやそうで

あとから知った・・・

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

表は 鳥が5羽松とか牡丹彫られてて 上の方には雲?下の方は笹?

裏は・・・わからん(笑)

写真撮ってへんやんか・・・



この表と裏の柄が違う欄間が 二の丸御殿の中にもあって

大広間の三の間のところにある欄間も 違ってた


これはちゃんと自分の目で見てきたよ~

案内の音声が流れてて 

厚さ35cmの檜の一枚の板を 両面から透かし彫りにしてあるって


それ聞いてリンコちゃんと確認!

表と裏の柄が全く違うすばらしい彫刻!!



内部は写真が撮れへんので残念やな・・・

装飾品とか いっぱい興味深いんやけどな~



釘隠していう 廊下の方から部屋を見たときに

柱と梁をついでるところに 付けられてる装飾品があって

銅の地金に金張りしてあるもんで 全部手掘りなんやって

孔雀をモチーフにした絵柄が彫られてて 見入ったわ



ここの廊下を歩くと きゅっきゅっきゅー っと音が鳴るよ


「鴬張り」ていう手法で造られてるんやって

歩いた時に木が擦れ合って発する音が 

きゅっきゅっきゅー って鳴るからね~


呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

お堀の外側に ぐるりと梅林があって

見頃を少しだけ 過ぎたって感じやったけどまだまだ綺麗やった


呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

ちなみに二条城の夜桜のライトアップは 3月29日の金曜日から


このあと 1DAY乗り放題の切符を 使わないと~って

リンコのリクエストのもう一個の先 蹴上げに移動したんやけど


もともと無計画なうえに

昼ご飯もまったり~二条城に来たのがすでに3時前

思いのほかゆっくりしてしもたし


そして出たのが4時過ぎ・・・



駆け足だ~~

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

まずインクライン

今の季節はなんもないね・・・

桜の季節に行かないと!素敵なトンネルになるよ



せっかくやから南禅寺の門だけでも見に行きたいっていうリンコちゃん

もう夕方で人もまばらやったわ
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

上にあがりたいねーって言うてたんやけど5時回ってたし・・・

上には あがれへんかったわ~


また来よ


とそろそろ ふたりの足も限界に近づいてきた(笑)



八条口の方に 手ぬぐいの永楽屋さんがあるし

恒例のリンコちゃんの季節の手ぬぐい買いに行こーって京都駅にもどることに 


京都駅に着いて疲れたふたりは

手ぬぐい選びの前に 甘いもんを求めて 近鉄名店街「みやこ路」に向かう

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

この日も舞妓さんのカプチーノアートに会いに

CAFFE CIAO PRESSO(チャオプレッソ)に行った


5月に来たときは他のバージョンもあって こいのぼりがあった

せんとくんバージョンがあったときもあるらしいよ(笑)



モンブランを口に運びながら

リンコちゃんの携帯についてる万歩計を 確認~


17000歩は歩いてたわ~~

なにげに他の日も見たら 0歩?! 10歩?!って日がある(笑)

まぁ正確じゃないけどウケたわ~~


休みの日になんもしなかった時らしいわ


でもリンコちゃん 仕事でウロウロ社内を歩くことも多いねんて

平日はほぼ5000歩はいってたし エライなー

あたしはたぶんそこまで 行ってないかも・・・


ペタしてね