こんにちわ~
昨日 焼き物の出来上がりを 受け取りに行って
そのあとは行ったことないから上賀茂神社に行こうって
デコに提案してたん
そのあとそのすぐ近くの さばの味噌煮で有名な
今井食堂に行こうって コースにしてた
お昼にはちょっと早いし まずは上賀茂神社へ
上賀茂神社(かみがもじんじゃ)でなじみがあるんやけど
これは通称で
上賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
っていうのがホンマなんやって
京都でもっとも古い神社で
雷(いかづち)の神の威力で厄をはらってくれる
厄除け明神
落雷除け・電気産業の守護神として 信仰 されてるんやと
上賀茂神社の二の鳥居を入ると
一番最初に目に入るのが円錐形に整えられた砂の山・・・
なんやろこれ?って感じやね
「立砂(たてずな)」って言うんやって
神様が最初に降臨された
上賀茂神社の北2kmにある 神山(こうやま)をまねて作られてるんやそうで
鬼門とかに砂をまいて清めるのは この「立砂」が起源らしいですわ
本当に綺麗に 整えられてるわ
朱塗りの鮮やかな 門が建ってました~
あんまし写ってないけど雪が残ってて・・・寒かったわ
境内の中を 流れてる小川があって
すごく綺麗な水が なみなみと流れてた
小川の中で ホタルの幼虫(カワニナ)が養殖されてて
6月ごろにはホタルが見れるみたい
本殿のとこに
賀茂別雷神社第四十二回式年遷宮・諸社殿檜皮屋根葺替事業
って書かれてて シートとかで覆われてたのが残念やってんけど
屋根の吹き替えしはるみたいで
その屋根っていうのが 檜皮葺(ひわだぶき)ていうて
イメージは 藁ぶき屋根みたいな・・・ちょっとちゃうか(笑)
檜の樹皮を重ねて作ってあるねん
でその檜の皮に 願い事なんかを書いて奉納するっていうのがされてて
屋根に使われるみたい
有名な俳優さんや女優さん ミュージシャンも 奉納してた
山田孝之さん 稲垣潤一さん とか他にもた~くさん
あー大島優子ちゃんのもあったなぁ
おみやげのところにいって お守りを物色~
デコとMくんは受験中の 子どもさんに受験のお守りを
あたしは 芸能上達守りっていうのを 見つけたのでGET!
ここの変わった おみくじで 「お馬みくじ」っていうのがあった
ヘビ年やのに なんで馬??って思ったんやけど
加茂競馬(かもくらべうま)っていう行事があるんやって
この競べ馬が現代の競馬の源と言われてるらしいわ
焼き餅で有名な葵家やきもち総本舗さんが
出てきてすぐんとこに 見えてきて 気になる気になる(笑)
目の前で焼いてはる焼き立てを とりあえず1個買ってお味見~~
おいし☆
おみやげ?誕生日プレゼント?(笑)にと 5個買ったよ
このあと お茶にしようってことで移動することに
ってこのときは この先に待ってる夢のような出来事など
しるよしもないあくびちゃんでした~~