十日戎 | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

こんにちわ~


毎年ニュースでも 福男選びのことが話題になる

今日は 1月10日 十日戎やね


1月10日は十日戎といわれて 今日を本えびす 前日を宵えびす 

翌日を残り福って呼ばはる



「戎(恵比寿)」さまは 「七福神」の中の一人で

釣り竿と鯛を両手に持って ほほえんではる神様で


遠くの海からやってきて人々をしあわせにする神様やといわれて

漁業の神さん 商売繁盛の神さん 

福の神として親しまれてるのは 良く知られてるやんね


けど十日戎というのは関西では一般的やけど 

関東の人には馴染みが薄いらしい・・・




今朝のニュースでも福男選びのことやってた


商売繁盛の神様「えべっさん」で知られる兵庫県西宮市の西宮神社では

毎年 参拝一番乗りを競う「福男選び」が行われるねんね


早朝 太鼓の音を合図に表大門が開いたら

参加した約4500人がすっごい勢いでスタートして

230メートル離れた本殿への一番乗りを目指して参道を 突っ走らはります



いつもニュースを見てて 門を開けた人たちが

すごい勢いで入ってくる人並みに 押し倒されないかハラハラする

必死で逃げてはるもんね(笑)



開門神事福男選びは 商売繁盛を祈願する「十日戎(えびす)」の恒例行事で

本殿にいち早く参拝した人がその年の福男として認められるねん


スタートダッシュしたとたん 押し倒されてこける人

あと数メートルでゴールってとこで 最後の傾斜ですべって転げちゃう人・・・


前の人がこけて 一番福が舞い込んでくる人

毎年ドラマがあるよな~



今年一番福を射止めたのは

兵庫県尼崎市の高校3年の男の子やったそうで

おめでとうございます!!



えべっさんでは 枝先に縁起物を飾った「笹」を売られるんやけど

うちの会社も 朝から社長と専務が ご利益にあやかろうと

えべっさん行ってきはりましたよ


ほんで去年の縁起物の笹飾りを返して 

今年また新しいのんを 買ってきはりました
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

立派な飾りですね

社長室に飾ってあります


福がたくさん やってくるといいなぁ~


見るとお札には「枚方えびす」と書かれてるし
たぶん 枚方市牧野阪にある 片埜神社に行ってきはったんかな

ペタしてね