
本文はここから
こんにちわ~
萬福寺をでたあと ご飯を食べてひと休み
そこから 平等院に行った
お庭は緑が 本当に綺麗やったなぁ
みごとな藤棚があったけど
今年は天候不順でだめやとHPで言うてはったから
藤の季節は行かへんかってん
来年こそは藤を 観にこようっと
普段は充電器なんか 持ち歩かへんけど
この日ほど 充電器持ってきたら良かったって思ったこと無い・・・
おととし 東京に行った時 行きの新幹線で
携帯でブログを何度も更新してたら
着くまでにバッテリーが無くなりそうになって あせったしなぁ
去年 行ったときは
単三電池でできる携帯できる充電器買って持って行って
すごく重宝してん
この日 宇治に出かけるのに 写真はたくさん撮るやろうけど
充電器まではいらんわーって 持ってこなかったんやけど
バッテリーの残量見てなかったんやん・・・
萬福寺の途中で もうバッテリー切れてしもてん
あー充電したい!!
そやから 平等院では1枚も写真は 撮れへんかって・・・
りんこがメールで送ってくれました♪
十円玉で お馴染みの平等院鳳凰堂でございますよ~~!
中央の中堂に 本尊阿弥陀如来像が安置されてるねんけど
本尊の頭の高さに円窓が開けられてて
建物の外からも本尊阿弥陀如来のお顔が 拝めるようになってるねんて
写真ではわからへんけど 確かに丸い窓が開いてたわ
ここに入るのは 時間制限と人数制限があって
料金も別やった
あたしらは 外から眺めました(笑)
鳳凰!りりしー!!
今一万円に デザインされてる鳳凰は
鳳凰堂の屋根上に飾られている鳳凰なんやって 見てみ~
今 屋根上にあるのは複製で 実物(国宝)は取り外して
「平等院ミュージアム鳳翔館」に保管されてる
そのミュージアム鳳翔館も見学してきた
今は 色あせてしまってるけど
鳳凰堂の中の国宝の装飾品やらの 鮮やかな色や紋様を
最新のデジタル技術を使って 3Dのコンピュータグラフィックスによる映像で
再現して 案内してはりました
中の展示物は
国宝のいろいろが ガラスのケースに保存されてて
そんな中で あたしの目をひいたんは 国宝雲中供養菩薩
52こあるうちの26が展示されてた
雲に乗って いろいろな楽器を演奏してはったり
なにか持ってたり 合掌してたりの菩薩の木の彫り物
携帯のバッテリーが切れてしまったし
写メもとれへんし つぶやかれへんし
それだけで なんかちょっと 落ち着かんかったわ・・・(笑)