大福梅 | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

こんにちわ~



今日からお仕事開始です

健康に気をつけて 今年もがんばってこー



郵便物の仕分けだけで 午前中のほとんど費やしてしまった・・・

そして 休み中に冷え切った事務所は 

全然エアコンが効いてこぉへんし 超~~寒い・・・



今朝 出勤前に 龍の置物を飾って出かけてきました

遅っ!(笑)


呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん


お母上が 作ってくれた木目込み人形の龍です

毎年の干支の人形を 作らはったのをもろてて


結構気に入ってます



あと毎年 北野天満宮で あたしんちの分も

もろてきてくれはる 『大福梅』


今年もいただきました~

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

お茶に入れていただきますよ~

元旦にいただいた残りを 会社に持ってきました(笑)



村上天皇の天暦5年(951年)に疫病が流行って

梅の実をお茶に入れて服したところ 疫病が治ったいうのが起源やとか


「王服(おおふく)」 と称したものを

『大福』と 吉字をあてたものやそうです



一年の疫病邪気を除いて 長寿幸福をえるっちゅう 
このありがたい 縁起物の梅を毎年 もろてきてくれるねん



北野天満宮といえば 菅原道真公をおまつりした神社で

学問の神様として 京都の受験生がたいていは 参らはる



あたしも高校受験のときは 友だちと行ったなぁ~

それ以降行ってへんけど・・・

北野さんの ありがたい白に赤の梅の模様の鉛筆で

受験したのを 思い出したわ


ペタしてね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村   にほんブログ村