鎌倉市
アートクレイシルバーと本物のお花を使ったアクセサリーで
世界でひとつの
あなただけのオリジナルを
パーツから作れる教室
SARA サーラ
大森 耀子(おおもりようこ)
プロフィール
心に潤いを与えてくれるお花や銀粘土の世界を
レッスンを通してお届けします。
今日の鎌倉は、午前中まで曇っていましたが、
お昼すぎた頃パラパラと雨が降ってきています。
ただ今、アートクレイシルバー(銀粘土)で蓮の葉をモチーフに作品を作っているので
蓮を愛でようと鎌倉鶴岡八幡宮へ行ってきました。

有名な
鶴岡八幡宮の源氏池
蓮池
「源氏池」
かつては、「源氏の白旗」と「平家の赤旗」にちなんで、
源氏池には「白ハス」平家池には「紅ハス」が植えられていたといいます。
源氏池
平家池
・平家池の方が蓮の丈が源氏池の蓮より低い気がしました。
蓮の花言葉:
「清らかな心」「神聖」
蓮の名の由来:
もともと「はちす」と呼ばれていました。
蓮の花床が蜂の巣のように見えることに由来すると言われています。
そのあと、はちすが「はす」に変わっていったといわれます。
仏教:
仏教思想を代表する植物の一つ
仏閣のお堂でもモチーフとしてよく見られ、
花や葉、花びらが散った後の花托が切り花として仏前に供えられます。
開花時期:
7月~9月に開花
7月中旬~8月中旬に見頃を迎えます。
蓮の花は、短命で花びらが開きはじめてから3~4日で散ってしまいます。
午前中に咲いた花は午後には閉じてしまうそうです。
前から疑問でした、、、
蓮はレンコンなので、
食べられるのかな....
→
蓮の根茎は、食用にもなるレンコンですが、花を鑑賞する品種は、
細いため食用にならないそうです。
美容にもいい♡
蓮の葉は、漢方医学の世界では「荷葉」カヨウと呼ばれ
乾燥されたものがお茶にしてのまれていました。
血液中のコレステロールを減らし、
脂肪や老廃物を排出する働きのある
ビタミンCやミネラルが多く含まれ、
美容やダイエットに効果があるとされ
健康食品として販売されています。
昔ロータスハーブティーにハマってました♡
包装紙代わり:
紙が高価だった時代には、蓮の葉は包装紙に代わるものとして重宝されていたそう
現代のラップフィルムやアルミ箔、クッキングシートとしての役目も果たしていたようです。
蓮で包むなんて素敵です♡
知れば知るほど魅力的な蓮
動画もご覧ください↓
平家池
蓮の作品
【Art clay silver】
ー蓮の葉ー
純銀
あこや真珠
指輪
蓮の葉をモチーフにした指輪
葉に雫がたまり太陽の光で
キラキラ光る様を
あこや真珠で表情しました。
葉の裏や縁に24k金メッキを施し
イエローベースの私でも
合わせやすい
~Artclaysilverの魅力をお届けいたします~

指輪

指輪 ネックレス イヤリングを合わせて
蓮池を表現しました。
今年の夏は、蓮のアクセサリーを身につけてお出かけします♡
これからの時期蓮を楽しめますので、
ぜひ優雅でしっとりとした蓮を観に
鎌倉へお越しくださいませ。
ご覧いただきありがとうございました。
◆ただいまアートクレイシルバーのオンラインレッスンに向けて
はじめてさんでも楽しく美しい作品が作れるように考え中です。
オーダーいただいている作品制作後お知らせいたします。
少々おまちくださいませ。
宜しくお願いいたします。
◆お花のアクセサリーオンラインレッスンにご興味ある方はお問い合わせくださいませ。
↓
体験レッスン・ワークショップ6月予定です
お問い合わせはこちらから
↓
他オンラインレッスンに向けて準備をしております。
整い次第お知らせいたします。
内容
■アートクレイシルバー(銀粘土)のアクセサリー体験レッスン
■アートクレイシルバーと本物のお花のアクセサリー体験レッスン
です。
今後の開催は、LINE公式から
先行でご案内しますので、ご登録して
↓↓クリック

◆本物のお花のアクセサリー体験レッスン
↓↓クリック

レジュフラワーについては、こちらご覧ください
HPは、こちらです↓↓↓

これまでの作品はこちらご覧ください
Instagram↓↓↓

facebook
https://www.facebook.com/brillante.yoko
SARA

銀粘土技能認定者
日本レジュフラワー協会認定講師
日本レジュフラワースマホケース認定講師
ハーバリウムアクセサリー認定講師
コスメコンシェルジュ(化粧品検定1級)
大森耀子(おおもりようこ)