鎌倉市


アートクレイシルバーと本物のお花を使ったアクセサリーで

 

世界でひとつの

あなただけのオリジナルを

パーツから作れる教室

 

SARA サーラ

大森 耀子(おおもりようこ)

プロフィール

 

心に潤いを与えてくれるお花や銀粘土の世界を

レッスンを通してお届けします。

 

今日は、立春ですね。

お花の蕾が膨らみ暖かい春の訪れを待っているようです。

いろんな種類のお花が咲くのが楽しみですね。

 

 

今日は、先日参加しました

アートクレイ倶楽部全国セミナーについてお話しさせていただきます。

 

 

アートクレイ全国セミナーとは

 

アートクレイの技術を身につけた銀粘土技能認定者を対象とした

さらなるステップアップ、技能向上を目的として全国セミナーを開催されています。

 

 

全国セミナー鎌倉芸術館にて開催された

鍛金技法でつくるコスモスのペンダントの技法

学びに行ってきました。

 

 

「鍛金たんきん ご存知でしょうか?
 

それは、古来からある伝統技法の一つ。

金属を「当金(あてがね)」にあて、金槌で打つことで形を変えていく技法。

 

今回のセミナーでは、焼成後の金属(地金)を叩き加工する技法を応用。

地金に強度を持たせつつ形を作っていき、薄くて繊細な花びらを美しい「秋桜モチーフ」に作りあげます。

焼成後の花びらを加工する技術は粘土造形で作りだす時とは異なり

時間的な余裕があるので落ち着いて作業することができ、複数枚を均一に作ることが可能です。

また、花芯部分は銀線の先端をバーナーワークでシャカ玉のように溶かし石枠としてデザインを追求しています。

*教材 

 

 

 
 
厚さ0.5mmの花びら
銀粘土を0.5mmの厚さにのばし
ステンレスブラシで模様をつけて型を抜く時慎重に。
ステンレスブラシの力加減が難しいところでした。
 
 
 
純銀線の石枠製作
 
先端をバーナーワークにより粒の揃った「釈迦玉」を作り
パイプ状に接着することでオリジナルの石枠を製作。
後から石を入れていきます。
 
茎の部分は、シリンジタイプの空容器に紐上の粘土を入れて
押し出して作りました。
 
 
 
参加された皆様のコスモスのペンダント
焼成後磨く前の作品です。
 
 

 

お花の形は様々で応用が楽しめる技法が学べました。
花びらの形と枚数を変えれば、色々なモチーフの作品制作ができる
今回の技法。
リングやピアスなどにも挑戦したいと思います。
 
 
桜のアクセサリーを作ろうかな、、、。
 
 
素敵な学びに感謝です。
 
 
ご覧いただきありがとうございました。
 
 
◆ただいまアートクレイシルバーのオンラインレッスンに向けて
はじめてさんでも楽しく美しい作品が作れるように考え中です。
少々おまちくださいませ。
宜しくお願いいたします。
 

 

 

 
 
 

他オンラインレッスンに向けて準備をしております。

整い次第お知らせいたします。

 

内容

■アートクレイシルバー(銀粘土)のアクセサリー体験レッスン

■アートクレイシルバーと本物のお花のアクセサリー体験レッスン

です。

 

 

今後の開催は、LINE公式から
先行でご案内しますので、ご登録して
 
LINEに登録していただくと

いち早くお知らせが届きます。

  ↓ ↓ ↓

 

https://lin.ee/riHTCNa

 

 
 

 

お問い合わせご予約はこちらから

(*オーダーの問い合わせもこちらから) 

↓↓

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

◆アートクレイシルバー体験レッスン

 

↓↓クリック
 
 

 

 

◆本物のお花のアクセサリー体験レッスン

 

 
↓↓クリック
 
 
 
 

 

 

レジュフラワーについては、こちらご覧ください

HPは、こちらです↓↓↓

 

 

 

これまでの作品はこちらご覧ください
Instagram↓↓↓

 

 

 

 

 

facebook

https://www.facebook.com/brillante.yoko

 

 

 

 

 

 

 

SARA

 

 

銀粘土技能認定者
       日本レジュフラワー協会認定講師       
       日本レジュフラワースマホケース認定講師       
       ハーバリウムアクセサリー認定講師       
       コスメコンシェルジュ(化粧品検定1級)       
              
       大森耀子(おおもりようこ)