こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
大森耀子 (おおもり ようこ)です。
鎌倉市在住
本物のお花を使ったアクセサリー・レジュフラワー教室
美容総合プロデュース Saraサーラ 主宰。
*お店様オリジナル商品の開発・販売 やコラボイベントを手がけています。
*一点物のアクセサリーやオーダーを承っております。
心に潤いを与えてくれるお花の魅力をアクセサリーに込めました。
たくさんの方に笑顔と幸せを届けたいです。
ディスプレイの見せ方の大切さを知りました。
今日から葉山文化園 ギャラリー蓮様にて
私の作品も展示しております。
今日の日に合わせて、たくさんのご縁ある方の作品が並べられました。
世界的にご活躍されている方や、先生と言われているプロフェショナルな方
素晴らしい作品ばかりです。
ギャラリー蓮さん
蓮のお花が圧巻です!!
葉山文化園の隣にございます。
今回とっても学んだ事
その場の雰囲気に合わせてディスプレイする事
でした。
まずは、
作品のイメージ作り 和テイスト作品
【お月見🎑】
深い色の空に神々と輝く月のイメージ
ピアス
黒いアジサイに
かすみ草を24金でコーティングしました。
こちらの台は、書道仲間が、筆置きにと頂いた漆板を作品の台にさせてただきました。
↓
作品を置く台を考えました。
私の作品に対する思い・考え・物語を小さい空間の中で表現するんです。
書道のお稽古で学んだお仕立ての書というものがあり、パネルから作品を作っていくのですが、その学んだ事を生かし、板などを購入し、和紙を貼っていきました。
下手をすると手作り感が思いっきり出てしまうので、要注意!
直さんの紙
素敵な方からのアイデアをいただきました。
一人では、思い付きませんでした。
↓
台紙につけ並べてみました。
私の作品用の台紙が洋風ですので、どうしても和の作品を製作しても
どことなく洋っぽく、ギャラリー蓮さんの雰囲気や場所、他の方々の作品をみていると私の作品が浮いてしまうと思いました。
洋 和
台紙に和紙を貼り、洋風から和風の台紙にチェンジ!!
仕上がったところで、
作品を預けにギャラリー蓮さんへ
*作ってきた作品を全て並べればいいということではないんですね!
before
私が、どのような感じかディスプレイしてみました。
作品は、一部です。
↓
after
ギャラリースタッフの方やエグゼクティブディレクターが、ディスプレイしてくださいました。
プロですね!!勉強になりました。
ただ置けばいいとう事ではないんですね、
あまり置きすぎてしまうと安っぽく見えてしまいます。
素敵な器や小物などを上手に使うことで作品の表現ができます。
ご紹介パネルまで作ってくださいました。
今回の経験のおかげで、作品の表現の仕方が変わってきたと思います。
経験と学び気づき大切ですね。
鎌倉〜逗子〜お越しの際は、
ぜひ、行かれてみてください。
素敵な発見があるかもしれません。
葉山文化園 ギャラリー蓮
ギャラリー蓮