YOKO -47ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

「無茶すると開きます!」と脅された縫合跡をカバーするため

今週もまだまだファンベールの練習は抑え気味

 

が、抜糸してもらって多少はマシになったので

動かないという選択肢はなく

 

せっかく同じ柄で色違いのファンベールがあるなら、これを活かした使い方ができないだろうかを実践↓

振り付けやフォーメーションで面白い見せ方ができる予感

 

まずは、私とやってくれる人を探すっていう課題をクリアしないと∑(゚Д゚)

関西は緊急事態宣言が解除されたせいか

3月に入った途端にプライベートレッスンの問い合わせがバタバタと。。。

 

が、申し訳ないです。

問い合わせいただいた方には返信済みですが

ちょっと体調が万全ではないので

しばらくはプライベートレッスンの受け付けを中止させていただいてます。

 

レッスンが全くできないわけではないのですが、100%の状態ではないのと

検査の内容によってはダメージ回復に思った以上に時間がかかるのとで

今、レッスンを受けていただくのは申し訳ないと。

 

明日スタートのファンベールポイクラスについては

私自身がレッスン内容を組み立てることができるので予定通りですが

プライベートだと希望の内容もあるので対応できるとは限らない。

であれば、お断りして、万全の状態でお教えする方が良いだろうということです。

 

実際、この1週間は検査のダメージを回復しきれず

ファンベールの練習が全くできなかったので

お断りしておいてよかったと思います。

 

5月くらいには関西を離れます~

っていうので、お問い合わせいただいたんですよねぇ。

本当にすみませんm(__)m

 

今のところ、5月に離れられるかどうか怪しい感じなのですが

自分で予定をどうこうできるわけでもないのがじれったい

 

月曜日の午前中に手の甲と太ももからサクッと皮膚を切り取る皮膚生検というのをやりまして、当日の行動はちょこっと制限、抜糸まではお風呂もNG

でも薬は出ない、糸が引っかかるから絆創膏は貼っておいてねっていう感じだったので

きっと麻酔が切れても痛くない
翌日にはいつも通り

という甘い予想をしてましたが

月曜日夕方から現時点(水曜日朝)まで痛みで悶絶しております。

特に手の甲は思った以上に動かすんでしょうねぇ。
ひっきりなしに痛い!

太ももはふとした瞬間にぶつけたり、足の皮膚を伸ばすような動きをしてしまったり…

痛いやん。。。(ㆀ˘・з・˘)

強い痛みが出たら連絡をって書いてあるけど、痛さの基準って難しいよなぁ。

痛かったら手をあげて下さい

っていう歯医者さんでお馴染みのフレーズも

もうちょっと頑張りますしょう〜

で返されることも多いし(~_~;)

血が出たり膿んだりしたら連絡した方が良いんだろうとは思いますが、ここは耐えどきなんだろうか?

月曜日、火曜日の2日間、ファンベールは持ったものの痛くて練習できず。

ここ10年間で一番ファンベールの練習をしない期間が、もうちょっと更新されそうな予感

私はこんなですが、良い子は練習してねd( ̄  ̄)

謎の痒みに悩まされて半年以上

色々なお薬を試しても効かず、今はとにかく原因を突き止めるために検査中

 

が、症状とか問診とかで「これかなぁ」という病名を予想しても

それをことごとく裏切る血液検査の結果

 

検査結果に影響するので、やみくもに薬を飲むこともできず

「もうちょっと頑張ろうか」と言われて

痒みに耐え続けた1か月

 

もう、そろそろしんどい。

無理。

もう嫌~

 

と泣き言を言っても聞いてくれるようなお医者さんではなく。。。

しょうがないのはわかってるけど、

言える相手がお医者さんくらいしかいないので言っちゃうんですよねぇ

 

で、今日は皮膚を切り取って皮膚生検

朝からサクッと切られてきました(T_T)

 

もちろん、麻酔をしているので切られている時は痛くないですが

麻酔が痛い!

よく「チクッとしますね~」って言うけど、それどころじゃないだろっていう痛み

特に手の甲の麻酔3本が痛くて、その時点でぐったり

 

看護師さんに「大丈夫ですか?」と聞かれるほどでしたが

痛みではなく「いつまで続く?」「何本打たれる?」っていう恐怖心に負けた感じ。

 

手の甲、太ももの2カ所で計6本

切って、縫ってで30分ちょっとなので大したことないはずなんですが

気持ちがねぇ。疲れた (ノ_-;)ハア

 

麻酔が切れた後、太ももの方は全く痛くないけど

手の甲は動かしちゃうことも多いせいか地味に痛い

抜糸まではあんまり激しく動かせないらしいのでおとなしくします。

 

2週間後には結果が出るそうですが

「何もなかったね~」となってくれれば良いと思うものの

そうすると、痒みに耐える生活継続決定なので

何もないのを喜んで良いのか、微妙なところ

 

何もない、痒みもない、いつの間にか治ったね~

がベストですが、そうそううまくはいかないよなぁ。

 

週末からスタートするファンベールポイクラスに影響がないよう

なおかつ、できるだけ早く治療が終わるよう

お医者さんに頑張ってもらうしかない。

 

最近はワークショップに参加する機会も減りましたが、明日は久しぶりに貝塚でワークショップ!

とはいえ
これ

能のワークショップです。

しかも貝塚市

恐らく初貝塚かな

ベトナムビザ取得のために、こっち方面には行っていましたが、貝塚市に足を踏み入れたことはないはず。

日本で生まれ育っても、仕事で色々なところに行く機会があっても、まだまだ「初」な場所、「初」なことがありすぎて飽きないですねぇ。

そろそろ帰国して1年ですが、未だに「ダブルソフト美味しい〜。いつでも買えるって幸せ❤️」っていう小さな幸せを噛み締められるのは20年弱の東南アジア生活のおかげ

いつ戻れるかわかりませんが、それまではしっかり日本の有り難みを感じさせてもらいます!


猫の日に合わせて
偶然ですが、光の加減でオッドアイのように写ったネロ

ココネロが大人しく並んでる珍しいツーショット
横にいるとネロがココにちょっかいをかけるので、こういう写真はなかなか撮れない


大漁!
という言葉が似合うネロ

伸ばしてるせいか、いつもよりお腹がスッキリ見えるかな

ココネロには、元気で仲良く長生きして欲しいものです。

昨日はレッスンお休みでしたが谷町四丁目へ

現在、利用中のスタジオと私がよく能を見に行く能楽堂はご近所なのです〜
 
今回はお友達と一緒に
 
そのあとはもう一人合流して
久しぶりにお外でご飯
 
閉まっているお店も多かったですが、
谷町六丁目辺りはなんだかんだで観光っぽい方も見かけるし、
地元の人もいるしでそれほど静かな感じはなし。
 
とはいえ、日曜の夕方でこの人出と考えると営業自粛、
外出自粛の影響は相当なものなんでしょうねぇ。
 
最近、体の痒みのせいで気持ちが滅入ることも多かったですが、
1時間ちょっとの能舞台で気分が晴れたような
 
痒み自体は治っていませんが、
好きなことをやってるときは気にならない程度になってくれるだけ幸せなのかも


万博記念公園はカラスが我が物顔で飛び回っているのですが、別に悪さをするわけでもなく

文字通り「カラスの行水」を見せてくれたりもします∧( 'Θ' )∧
2回目の通院ついでに
初万博公園
この太陽の塔は馴染みがありますが

 

太陽の塔の脇腹とかはテレビなどでも見る機会がなく
 
 
背中にも顔があることを今日初めて知りました!
 
そして内部へ
 
 
 
 

撮影OKなのは、入ってすぐのフロアのみで
あとは、ひたすら階段を上り展示を見る
 
腕のところがすごかった!
機会がある方はぜひ~
 
そのあとは日本庭園をウロウロしたり、 
ガイドさんと一緒に梅林で梅を見たり
EXPO'70パビリオンを見学したりで
image
 
あっという間に病院の予約時間に
image
 
太陽の塔の周りが空中の展示スペースになってたというのも初めて知りました( ̄▽ ̄;)
大阪の小学生とかだと習うんだろうか?
 
2025年の大阪万博は、今のところどうなるのか微妙なところだとは思いますが
もし、開催できれば景気回復は間違いないんでしょうね。
 
1970年の万博は3年で建造物を全て建てたようなので(多分、そんな感じの紹介だった)
建設については問題なさそうですが、出店する体力のある企業、
来日する海外企業や参加国の関係者がいるのか。。。
 
何十年か後に、2025年の大阪万博は凄かったのよ~とか若い子に言えれば良いですね。

最終的に「私には似合わんな」と判断して

1回のショーだけで封印したHIpHopフュージョン

 

そのために約2年ほどHIpHopを習ったのは2010年前後

懐かしいHIpHopクラスの発表会衣装

出来そこないホストとか言われましたが

バンコク在住時の良い思い出です。