ファンベールは「畳んで巻く」のです。 | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

私の中では当たり前すぎて

最近は、お教えすることもなかったのですが

先日のプライベートレッスンや

先月の京都のハフラの控室でも

「教えてください」と言われたのが

ファンベールのしまい方

 

レッスンやWSでお教えしたこともあるので

「あぁ、あれね」と思う方もいるのでは?

 

動画ではちょっとゆっくりやってますが

実際には30秒もかかりません。

2本揃えたファンベールを片手に持ち

ベール部分を2枚重ねて半分に折り、さらに半分に折り

扇子を軸にしながら、折ったベールを巻いていく

 

これだけで、使おうと思ったのにしわくちゃ

っていうのはかなり軽減できます。
※しまいっぱなしだとシワになります。

 

私は定期的にファンベールのメンテナンスをしていますが

がっつりシワ伸ばしをするのは

手元に届いた時の最初の1回だけ。

 

定期的に使い、しまう時にも気をつけていれば

そこまでひどくシワになることもなく

いつでも、すぐに使える状態のはず~

 

ただし、細かいシワをわざとつけて

そういう見せ方をしようっていうのはアリだと思います。

色によってはシワのおかげで濃淡ができたりもするので

面白い見え方になることもあるのかなと。

 

要は「綺麗に見えれば何でもあり!」だと思うのです。

 

なので、私のしまい方が絶対ではないですし

もっと簡単でキレイな状態をキープできるしまい方もあるかもしれないので

これじゃなきゃってことはない。(なので、教えたり、教えなかったり)

 

時間に余裕があって、広い場所があるなら

床に広げて巻くのも良いですよ。