昔々、旅行会社の添乗員をしていた頃は
週1,2くらいの頻度で来ていたこともある奈良
止めてからはすっかりご無沙汰でしたが
久し振りに行ってきました!
こんなご時世なので、団体さんを見かけることはなく
以前なら考えられないくらいのガラガラっぷり。
2,3人くらいの家族連れがほとんどで
鹿の方が数が多いんじゃないかって感じ
目的は
教科書で見た!っていう国宝や重要文化財がこれでもかと展示されていて
「国宝だらけやん」とつぶやくおばちゃんも←そういう展示だからw
最初の展示スペースでは「人が多いかな」と思ったものの
見るペースがそれぞれ違うせいか、少し経つと余裕のある感じに。
2時間以上かけてゆっくり見て回ることができました。
せっかく来たのだからと、お隣にある「なら仏像館」にも行きましたが
実は先に購入しておいた「聖徳太子と法隆寺」のチケットでこちらも入場できるらしい。
どこかに案内があったのかなぁ。
金剛力士像は大きすぎるせいか、全く囲う物がない状態で展示
他にもかなり大きな仏像があり、昔の人はどうやって運んだんだろうねぇ、凄いねぇの連続でした。