ネットで調べたらわかると思うんですけど。。。にイラっと | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

今回の入院中、

看護師さんは天使

お医者さんってやっぱりすごい

と思うことの方が多かったのですが

 

今どきのお医者さんって。。。

と思わずにいられなかったのが

「ネットで調べたらわかると思うんですけど」

っていう、丸投げなひとこと

 

病気について、血液検査の結果について

何かを説明する時に挟み込まれるこの言葉に

「はぁ?」ってなることが何度か

 

しかも、一人ではなく複数のお医者さんが同じように

「ネットで・・・云々」って言っちゃうんですよねぇ

 

確かにネットにはたくさん情報がある。

でも、全てが正しい情報ではないし、

そもそも私に必要な情報を与えないでネットに丸投げってどうなん?

 

っていう不満を最終的にはメインの担当医にぶつけたので

退院前日にはかなり時間を取って

病気について、検査結果の見方についての説明を受けられました。

 

入院中なのにパソコンを手放さずお仕事している私を見て

適当に調べるタイプだろうと思ったのかもしれませんが

それでも、やっぱりお医者さんからの説明は必要じゃないかなぁ。

 

私の方から「ネットで●●となってましたが」って質問したのならともかく

そうじゃないなら、ネットの情報から察して的な言葉は不要

 

今どきの人は。。。みたいなことを言うと年寄り扱いされそうですが

私が勝手にイラついているだけで、

今は、こういうお医者さんが普通なんだろうか(。´・ω・)?