よく聞かれるけど、私自身よくわかっていない
「ファンベールの表と裏」問題
なぜなら、私は4面色違い、柄違いのファンベールを自作したりするから
どこが表、裏と言い切れないのです。
微妙にストーンやスパンコールの貼り方を変えた4面柄違い(亀付き)
表裏で赤と紫の色違い
ベールは別生地なので扇面の生地は3枚重ね(表裏どちらも短い生地)
こんな感じなので、振り付けに合わせてメインでどこを使うか区別してたり
何も決めずに使っていたりとバラバラ。
これまでに使い勝手の部分で不自由さを感じたこともないので
特に気にしなくても良いんじゃないかなぁと思います。
ただ、人によっては短い生地が貼ってある面が裏(表)と決めていることもあるようなので
【結論】
(私は)どーでもいい
ということにしています。
綺麗な柄の生地を扇面に貼った時には、
「これを表とする!」って決めますが
使っているうちにひっくり返ったりしますしね。←ひっくり返してるのは私w
短い生地の先端をかがってあったりしますが、
その部分を切り取ってしまうことも多いです。
かがり方によっては、生地がつってしまっていることもあるし、
金糸でかがってあるとそこだけが妙に目立つ。
そもそも、かがっていなかったとしても問題ない。
ほつれるのが気になるなら、今は良いほつれ留めもあるので
それを使うのもありかなぁって感じですが
基本的に何もしなくても支障はないです。
お仕事として作ってる方は、表裏を決めてるんだろうか?
作る方として、意味があって表裏を決めているのなら
ぜひ、その理由を聞いてみたい。
「私はこっちが表!」って決めている方にも
何でそうしたのか聞いてみたいなぁ。
ファンベール仲間がいないので
疑問があっても聞けないんですよねぇ(T_T)