曲の編集 | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

自分で振りを作る人なら踊る曲は自分で編集するのが普通

生徒さんだと先生が編集したものを受け取ることになるかと思うのですが、あまりにもひどい編集方法の曲が使われてると「編集した先生はもちろんですが、あなたたちそれで納得したの?」とスタジオ全体に問いたくなることが。

曲の流れとしてはおかしくなくても、繋いだなっていうのが丸わかりの「ブチっ」っていう音が入ってたり、突然音量が変わったり…

気持ち悪くないのか(・・?)

逆に元々の曲を知っていても違和感のない編集がされてると単純に「凄い!」と感心してしまいます。

パソコンが苦手とか色々と理由はあると思うんですけどね。

曲を大事にって振り付けを教えてるなら、まずは編集するところから曲を大事にしないと生徒さんに言ってることの筋が通らない。

もし、生徒さん自身が編集したんだとしても、発表会とかなら先生チェックは入るだろうし、編集がおかしいことに気づかないわけがないので、そこはダメ出しが必要じゃないかなぁ。

振り付けの完成度は生徒さんの努力に左右されるので先生だけの責任とは言えませんが、曲は先生の責任が大きいと思うんですよねぇ。

編集できないなら使わなきゃ良いし、どうしても使いたいならできる人にお金を払って頼めば良いだけ。

今は簡単に使えるフリーソフトもいっぱいあるんだから、あまりにも出来の悪い編集は単なる手抜き👎でしかないと思うわけです。