ベリーダンスを始めるにしても、ベリーダンスをやっててファンベールを始めるにしても
他のダンスや習い事を始めるにしても、最初に悪い癖をつけないことは大事!
苦労して覚えたことが、残念ながら悪い癖として定着してしまっている方を見かけることは多い。
先生から注意されて直しきれなかったのか
注意すらされなかったのか
そもそも人に習ったのではなく独学なのか
悪い癖がついた体の動きが気にならないのか
私があまり綺麗だなと思えないだけで他の方は平気なのか。。。
この辺りは、謎(。´・ω・)?
私がファンベールをシングルで使うことがないのは
悪い癖だと自覚している手首の無駄な動きを封印するため。
ファンベールを持っている時は一切出ませんが
何も手に持っていない時は、未だに克服できない癖です。
自覚していて、指摘もされて、それでも直せない悪い癖。
もう諦めて、ファンベールに頼ることにしました( ̄▽ ̄;)
どんな癖がついてしまっているかは人それぞれですが
ファンベールとファンベールポイをメインに教えている私が気になるのは
ほとんどの方に共通している胸周りの使い方。
というよりも胸周りの使えてなさ
ベリーダンスだと腰回りが重視されるからでしょうか。
ファンベールポイで特に顕著なのが
肩甲骨から腕を動かせないので肘が上下しすぎてファンベールポイが暴れてしまうこと。
ファンベールポイが自分にぶつかるのは、これが一番の原因なんですが
なかなか直せない方が多いのは、腕への意識がこれまでになかったからかなぁと。
悪い癖を治すのに一番大事なのは、まず自分が気づくことですが
これがねぇ、難しいんですよねぇ。
大リーグボール養成ギブスみたいに
一人ずつの背後に貼り付きたいw
注)実際には役立ちません