しつこいくらい「腕は肩甲骨から」とお伝えしてますが、ファンベールを持つと手先に意識がいってしまうのか、背中がっちがちの方が多いです。
私のレッスンに来る方はベリーダンス経験者がほとんどなので、そこはできててもおかしくないのになぁ。
今まで言われたことないです!
っていう方もいますが、本当に言われてないのか、言われたけど忘れてるのか…
でも、肩甲骨から腕を動かせてないことは確かなので、オリエンタルを踊る時も腕が疲れるだろうなぁと思ったり
こういうのは習慣なので、普段から意識するしかないんですよねぇ
これはファンベールを使ったエクササイズ的なもの
ポイントは頭の後ろまでファンベールと床が平行な状態で上げていき、体の前でひっくり返す瞬間まで並行な状態を保つこと
ポイントは頭の後ろまでファンベールと床が平行な状態で上げていき、体の前でひっくり返す瞬間まで並行な状態を保つこと
まぁ、これでなくても肩甲骨が動けば何でもOK
ファンベールに限らず腕を肩先からしか動かせないと疲れるだけなうえに胸も自由に動かせないはず。
というわけで、これはオリエンタルを踊る方にも大事なポイント
踊ってる姿がなんとなく棒立ちに見える、ファンベールを振り回してるだけに見える、二の腕の方が目立つという方は、いま一度肩甲骨に意識を
私は冗談で「手からファンベールが生えてる」とか言いますが、その根っこは肩甲骨
肩甲骨からファンベールの先までが腕だと思いながらファンベールを持ってるので、半分くらいは本音です。