練習は順序が大事d( ̄  ̄) | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

これまでファンベールやファンベールポイのWS、プライベートレッスンを受けてくださった方から「●●ができないんです」という相談、質問をいただくことがありますが、ほとんどは一つ前の段階をすっ飛ばしてるか、完成させないまま次に進もうとしてることが原因かと思います。

私のレッスンを受けてくださる方は、ごく一部を除いてベリーダンス 経験者なので、ベリーダンス を例に挙げると

基本姿勢
アイソレーション
個別テクニック
複合テクニック

という順番で体の使い方を覚えていったはず。

ファンベールやファンベールポイも流れとしては同じです。

例えば、ファンベールポイでやってみたいという方も多いこれ↓

最初にやってるのからスピードを落としていけばわかるように、左右+頭上の3カ所で回す動きを繋げたものです。

この3カ所で、正確に回せていることが大前提で、そこをしっかり練習してないと絡まります。

一番最後にやってるのは、ちょっと違いますが考え方としては同じ

「材料を揃えてから調理にかかる」

みたいに考えるとわかりやすいかと思います。

振り付けをやるには、ベリーダンスでいう基本姿勢やアイソレーションに当たる持ち方や正確に面で回す練習が必須!

そこから色々な場所で片手ずつ回す→両手で回すと進んでいって、それを繋げる。

こういうのを飛ばすと複合技には辿り着けません。

っていうのをやるのが、私のファンベールポイ基礎WSやプライベートレッスンの内容

レッスンでも「できる気がしない」と言う人がいますが、大体のことは「やらなかったらできない、やったらできる」が私の持論です。