色々と日本のスタジオ間や講師それぞれの事情が面倒なことは、
プライベートレッスンを受けていただく生徒さんから聞いていましたが、
そんなことじゃファンベールポイを広められないわ!
と思いたったので、大阪でファンベールポイWSをやります。
詳細は次回の一時帰国中に決める予定ですが
今のところ
日時:2020年4月26日
昼間の時間帯で3時間~3時間半
場所:梅田近辺のスタジオ
定員:10名(5名以上で開催)
内容:振付に繋がるファンベール、ファンベールポイの基本的な扱い方と振付け
(使用曲:Reina de la noche)
料金:7000円
※ファンベールポイの販売も行いますが自作できる方は購入しなくても問題なしです。
こんな感じで考えています。
スタジオの予約ができるのが1月なので、日時が確定次第大々的に募集します♪
雑な文字入れですが、画像があった方が記憶に残るかなぁと思って作ってみました。
今回のWSはオーガナイザーさんのいない、私主催のWSです。
所属しているスタジオや師事している先生について、私がお聞きすることはありません。
スタジオの許可を取る、黙って参加するetc...はご自身で判断してください。
参加されている方同士で「あそこのスタジオから来ても良いのかな?」とか思っても
大人の事情として察してあげてください。
私自身、色々な先生に習うことで混乱することも多かったですが、
それを自分の中で消化できる方であれば、
外部で刺激を受けることで色々気づけることも多いと思っています。
なので、頭ごなしに「外部WSはNG」とか「他スタジオのWS参加は許可制」とか
生徒さんの邪魔をするようなスタジオのシステムや講師の言い分には
「なんだかなぁ」と思うことも少なくありません。
生徒さん自身が「おっしゃることはごもっとも」と納得しているのであれば、
それはスタジオのやり方と生徒さんの考えが合致してるということなので私が口出しすることではありませんが、
そうじゃないから「プライベートレッスンを受けたことは内緒で」って来られる方が多いのかなと。
ファンベールポイやファンベールはオリエンタルを踊るうえで不要なもの
オリエンタルをしっかり身につけて欲しいからという理由で
ファンベールやファンベールポイWS参加に難色を示すのは正当な意見
でも「私でも教えられるのに何で他の先生に習う必要があるの?」
みたいな理由については、ちょっと言いたいことが
↓ここからは黒いよーこが毒を吐くので読み終わったら忘れてください。
私の動画を見て「ファンベール、ファンベールポイを習いたい」と言った生徒さんに
私と同じようなことが教えられますか?と聞きたい
ファンベールポイを使う意味のない振り付けしか作れず
テクニックも身についていないので生徒さんにも教えられない
生徒さんに合わせてレベルを下げているわけではなく
自分が成長しようとしないから生徒さんの成長も妨げてるって気づいてますか?
↑黒いよーこが毒を吐き終わったので記憶をリセットしてください。
↓元に戻る
私のファンベールやファンベールポイの使い方が正解というわけではなく、
誰にでもハマるとは思っていませんが、やってみたいと思った方には試してもらいたい。
やってみて「合わない」と思ったら、無理にやる必要はないですが、やるのであればちょっと気合を入れて欲しい。
オリエンタルを踊られる方が
Zumbaでベリー風のくねくねした動きを見てイラっとするのと同じく
ファンベール、ファンベールポイをけっこう真剣にやってる私からすると
ヒラヒラ、クルクルしているだけの使い方は「ちゃうねーん」の対象
というわけで、「ちゃうねーん」に共感していただける方は
私のWSを楽しんでいただけるかと思いますm(__)m
こちらのWSのお問い合わせは
「ファンベールポイ梅田WS」の件名で
matti0617@gmail.com
までお願いします。