Asian Rosesファンベールポイ振り付けおさらい会やりまーす | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

 

昨年12月に明石と東京で開催したファンベールポイ振り付けWS

 

残念なことに私の振り付けをそのまま踊ってくださる方がいない。。。

「気に入らない」っていう理由で振付を変えていただくのはOKなんですが

「できない」ってい理由で諦めてしまうのは、ちょっと寂しい

 

ということで、復習のためのWSをやります!

一応、前回のWS(明石、東京)受講者対象ですが

そこら中に上げてる私の動画を見て

「これくらいならできますわよ、私」という方はご相談いただければ。

 

急なので、さすがに明石のWSを受講していただいた

関西の方に来ていただくのは難しいかもしれませんが

できないからって簡単な方に流されてる方は

ちょっと立ち止まって基本的なファンベールポイの使い方を見直してみてください。

基礎が大事っていうのは、後でラクをするためです。

そして、基礎はWSや1,2回のレッスンですぐにできるものではなく毎日の積み上げ式。

 

できるようになった→きれいにできるようになった→他の動きとつなげられるようになったっていう順番

 

振り付けを自分で作るにしても、振り付けを習うにしても

基本的な扱い方ができてなければ作れない、ついていけないのも当たり前。

 

で、はっきり言っておきます。

 

生徒さんに教えるなら、自分ができるようになってからでお願いしますm(__)m

 

ファンベールポイを教えるのは自由

私に許可もいらないし、広めていただくのは大歓迎

 

ですが、ファンベールポイをちゃんと扱えない状態で

何となく教えるのはどうかなぁと思うわけです。

 

ファンベールポイは難しい←ある意味正しい

 

でも、正しい扱い方、正しい体の使い方をしないで失敗するのは当然

「難しい」っていう部分だけを生徒さんに感じさせるのはやめていただきたい。

難しいからって簡単なことだけを教えて終わるのもやめていただきたい。

 

ファンベールオタク、ファンベールポイオタクは

お上手で綺麗なファンベール、ファンベールポイの扱い方をする人を見たいだけなのです。