ありがたいことに(というか、うっかりミス?)10月20日のファンベールポイWSは
基礎、振り付けともに定員を超えるお申し込みをいただいたようで
スタジオを変更して開催ということになりそうです。
みなさん、ファンベールポイに興味を持っていただくのは本当にうれしいのですが
何度も言っているようにファンベールポイは「ファンベール」+「ポイ」=「ファンベールポイ」です。
なので、ファンベールが扱えないとファンベールポイの基礎でもつまづくかもしれません。
というか、参加者の方は毎回ファンベールでいきなりつまづいてます。
私のファンベールの扱い方ってこんな感じというのは
インスタとかFBのイベントページで大公開してます。
今回、ファンベールポイの振付以外は振付動画も公開してます。
それを見てできないなと思った方は、無理にファンベールポイにスキップせず
ファンベールからスタートしていただいた方が時間もお金も無駄にならないかと。
まぁ、回し方さえ習えればよいという方に無理強いはしませんが
それだったらジャグラーの方にポイを習った方が良いです。
で、ポイができるようになればファンベールポイを自作することも可能なので
ファンベールポイで練習することもできるはず。
ファンベールポイを振付に取り入れるために習いたいという方は
ファンベール
の扱い方から再スタートしてみませんか?
その方が、ファンベールポイの使い方にもバリエーションがつけられますよー
もちろん、ファンベールで振付を作る時にも役に立つことが
一つくらいはある。。。はず( ̄▽ ̄;)
好みがあるので、無理に色々なテクニックを使う必要はないのかもしれませんが
それが盛りだくさんなのが私のファンベールポイの振り付けでもあるので
「やっぱり無理」とならないためにも、ファンベールの扱い方の固定観念を取っ払ってみるのがおススメ。