明日からスタートのOriental Passion Saigon Festival 2019ですが
一足お先に、今日はAhmedのサイディ少人数グループレッスンを受けに行ってきます!
せっかくAhmedが来るのだからということで、ベトナム人ダンサーがメンバーを募って実現したこのクラス
日本から早朝5時に到着する方にもご参加いただけることになり
ベトナム人ダンサーからは「日本人は熱心だねぇ」とお褒めの言葉もいただきました♪
このクラスのメンバーを募っている時に、ちょっとイラっとさせられることもありましたが
そんなことはもうどうでも良い!
やりたい、習いたいっていう気持ちがある人だけ集まればいいのよ!
気持ちを切り替えて楽しんできます~
と言いながらもちょっと愚痴ってみる
フェスに参加したりレッスンを受けたりするためにお金と時間を捻出するのは大変
小さな子供がいたり、家庭の事情があったりで自分の思い通りにならないことがあるのは仕方ない
でも、それをグチグチいうだけでどうにかしようという姿勢も見えず
値段が高くて。。。
時間がなくて。。。
子供のことが。。。
って、言ってるだけの人はめんどくさくて嫌い。
めっちゃお高いランチとかお友達とバーとか行ってますやん
子供預ける場所も人もホーチミンにはありますやん
とか反論するのもめんどくさい。
「事情があるから今は返事ができない」って言ってくれるなら私も返事を待ちますが
自分の都合を言うだけで参加するのかどうかをいつまでも確定しない人は
私の時間を無駄にするだけだなと、普段のお付き合いから見直そうと思うこともあるわけで。
誘いを断られるのが嫌なわけではなく、態度をはっきりさせないことが嫌なだけです。
「行けたら行く」っていうのは関西人がよく使うと言われますが、
私はこの言葉も嫌いなので、自分では使いません。
仲が良い相手なら「じゃ、行かんってことね」とこっちから言うこともありますが、そうでもない場合はそっとお付き合いをフェイドアウトする相手もいます。
その時点で確実な回答ができないなら、期限を切って回答するかいったん断る。
それが、相手の時間を無駄にしないための礼儀だと思うのですが
はっきり断る方が悪いから曖昧にしておこうみたいな風潮なのは何で(。´・ω・)?
というか、本人たちは断ってるつもりか?
私が鈍感なだけなのか。。。(・_・;)
そんなこんなで、フェス本番は明日の朝8時(早いな)からスタートです!