何かを始めたいと思った時に先生について習うのはごく普通のこと
私もベトナムでベリーダンスを始めた時は、一つのスタジオに通って習ってました。
タイに行ってからもBellysisterのスタジオにゆるーく在籍しつつ、東南アジアをメインにWSやフェスに参加、
ベトナムに戻った今はスタジオに所属していないもののWSやフェスには参加してるので、基本的に「習う」ことは続けてます。
が、ファンベールとファンベールポイに関しては事情が違う!
私が最初にファンベールを使い始めた頃はタイ在住でそもそも習える人がいなかったし、
WSも今ほど開催されていなかったので持ち方から全て独学
ファンベールポイも同じで、アドバイスはもらったものの教える人自体がいないので全て独学
あまりのできなさに途中で諦めて、投げ出して、しばらく触ることを避けていた時期もありました( ̄▽ ̄;)
でも、やっぱりやりたいねん!
ってなってからは、習う人がいないのはやりたい放題のチャンスと心を入れ替え今に至る
ファンベールやファンベールポイをやりたいんですけど通ってる教室では習えなくてとか、
教わる機会がないから上手にならないんですとかはただの言い訳
自分ができるようになったからって上から目線でって思う人もいるかもしれませんが、
やろうと思って練習を続けてれば全く上達しないってないと思うんですよねぇ。
今はYoutube先生とかもあるし、日本なら自分の教室でやってなくてもWSに参加する機会はあるし、
何ならプライベートレッスンを申し込める先生もいるし。
その先生が良いかどうかは私にはわかりませんが、
何も行動せずに「やりたいんですけど〜」って言ってるだけで上手になるなら苦労はしない
というわけで、色々なお問い合わせは受け付けてますが、
練習もしない人にアドバイスできることはありませんです。
その代わり、ファンベールとファンベールポイが好きで、
めっちゃ練習熱心な方は全力で応援します、質問にも答えます。
ただし、どの先生がオススメ?っていう質問にはお答えできませんm(_ _)m
✴︎シンガポールとベトナムのファンベールポイの先生なら私以外も紹介はできます
だって私は日本人だけど外国人枠みたいなものだから、
日本でファンベールがお上手なダンサーさんを知らないのです〜
動画を公開されてない方も多いし、群舞の振り付けだとわかりづらいところもあるし。
当たり外れはあるにしても、やっぱり習いに行ってみるしかない。
ファンベールポイに関しては、私の知る限り教えられるレベルの方は日本にいないかなぁ。
お会いしたことがないだけかもしれませんが、こっちも動画とかがないので不明
どんなことをやりたいかっていうのでも、習うべき先生は変わるので、
先生を見つけて興味が湧いたら習いに行ってみるしかない!
なんか違うなと思っても、自分がやりたいのはこれじゃなかったっていう確認ができたからOKってことで
ファンベールもファンベールポイもベリーダンスをやるうえで必ずしも必要なものではないです。
なので、ベリーダンスの練習でいっぱいいっぱいな方は、
余裕ができるまで手を出さない方がどっちも中途半端にならずに済むかと
ファンベールの沼はハマると底なしです( ̄▽ ̄)b