商標とか講師資格とか、誰が本家とかめんどくさいから!! | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ファンベール、ファンベールポイのレッスンやりますっていうブログやインスタ、FBの告知を見て

色々な方が連絡をくださったのですが、中には「そんなめんどくさいこと考えてないなぁ」とか

「どうでもいいじゃん」と思うお問い合わせや(おそらく親切心からの)アドバイスも。

 

そのうちの一つが「ファンベールポイを商標登録してるのか?」というもの

ベールの方がそういう流れなのは知ってますが、ファンベールポイは私が考えたものでもないですし

そもそも、商標登録とかめんどくさくてやる気も興味もありませんです。

 

他には「ファンベールポイの講師資格は取れるのか?」というお問い合わせも。

資格好きですねぇとしか言えませんが、上手になったと自信が持てるなら教えればよいじゃんってだけです。

誰かが資格認定試験とか作るのは勝手ですが、これもめんどくさくてやる気も興味もありません。

 

で、これもまた複数の方からいただいたアドバイス(?)

他の人がファンベールポイを教えている、本家はYOKOさんじゃないのか?というメッセージ

私、ファンベールポイの本家でも創始者でもありません。

あえていうなら本家はシンガポールのBetty 

でも、彼女も本家とか名乗ってるわけではないです。

こっちも、できる人が教えれば良いじゃんとしか思いません。

 

ベリーダンスも講師認定試験ができたり、色々と動きがあるみたいなので

新しいプロップであるファンベールポイにもあるのかもと思う人もいるんでしょうが

「じゃ、ファンベールって商標登録とか、講師資格とかある?」って聞きたい。

「ファンベールを教えるのに本家って名乗ってる人はいますか?」とも。

 

ファンベールポイは新しい道具なので、現時点でできる人が少ないのは事実。

ただ、ポイの経験がある人なら練習してできるようになるのも早いはず。

なので、ファンベールポイを私に習っていなくても、道具を自作して練習して教えようと思えば教えられます。

私はそれが自然な流れだと思ってるので、他の人が教えるのを止める気もありません。

 

ただ、ファンベールのように「曲にあってる?」と聞きたくなるような

退屈な使い方で終わって欲しくないなぁというのが本音。

 

ファンベールの使い方、曲の選び方、振り付けの作り方には好みがあるので

これは私の個人的な意見ですが、それだけで良いなら、その人に習えば良い。

 

私は「つまらん」と思うので、色々な使い方を試行錯誤してますし、その動画を大公開してます。

それを見て、「これをやりたい!」と思うなら私に連絡してくれればOKです。

私に「●●先生みたいなファンベール振付がやりたい」っていう依頼をされてもそれはできません。(できるけど、やらない)

 

ファンベールポイは

商標登録されてない

講師認定試験も資格もない

私は本家でも創始者でもない

っていうのが結論です。

 

私はファンベールとファンベールポイの扱いが結構上手だぞ。(自慢)

きっとこれからもっと上手になるぞ。(希望)

とだけお伝えしておきます。

 

私の動画を見て真似したいと思っていただけるなら、それも大歓迎

見ただけでできる、もっと上手にできるっていう人がいるなら

嫌味とかではなく、私が逆に習いに行きたいくらいです。

 

私は単なるファンベール&ファンベールポイオタクで

「すごい!」

と思えるファンベール、ファンベールポイを使ったダンスを見たいだけなんです。

 

その基礎になれば良いなと思って、習いたいという方に教えてますが

私も「これやりたいな」と思える先生に習いたいんです~←本気です。