「普段Mサイズを着てますが、私でも着られますか?」
とか
「身長●センチですがスカート短いor長いですか?」
系の答えづらい質問
中古で安くなってるとはいえ、衣装なので結構なお値段ですから失敗したくない気持ちはわかる!
でも、同じ身長、体重でも体格はみんな違う。
かなり細かくサイズを記載してあるので、それを元に判断してもらうしかないのが現実で、質問が来るたびにパソコンの前で「知らんがな」って呟きつつ「記載のサイズと手持ちの衣装を比べていただいて。。。」云々と返信してます。
これ、WSやプライベートレッスンの問い合わせでも同じで、「ファンベール経験1年くらいですがWS受けても大丈夫ですか?」とか「ベリーダンスを始めて3年くらいですがファンベールポイできますか!」と聞かれても、正直なところ「知らんがな」です。
WSについてはどんなことをやるか、わりと詳しく書いてますしレベル分けもしてないのでご本人次第、プライベートなら習いたいことを言っていただければそれに合わせるので、言ってみれば全くの未経験でもOKなわけです。
WSで自分だけついていけなかったらって思う気持ちもわかるんですけどねー
そこは、レベル分けされてないし、誰でもOKなんだからって図々しくなっても良いと思うんです。
もちろん、教える側としてレベルが揃ってた方がラクですが、できない人を邪魔者扱いすることは絶対にないです。
1人につきっきりになるわけには行きませんが、ついてくる気さえ持ってくれれば置いてけぼりにはしません。
ただし、自分で言うのも何ですが決して簡単なことは教えません。
基本的なことの要求レベルは高いです。
なので、ほとんどの方がその場でできないことも多いですがWS後に自主練して、わからない時には連絡をくれてという方は上手になってるなぁと思います。
以前も多分ブログに書きましたが、WSやプライベートを受けていただいた方からの質問はいつでも受付中。
できるだけわかりやすいように動画などでお答えしてます。
1回のWSで「自分はできる」「人に教えられる」ってなっちゃう人はかなりの自信家かただの勘違いってことがほとんどだと思うんですよねぇ。
多分、本当にそれができる人はそもそも私に習ってないw
私自身、覚えは悪いし器用ではないのでWSで全部が身につくわけでなく、ステップ一つ、音の取り方一つでも新しいことを覚えられればOKって感じで参加します。
もっと頑張れっていう人もいるかもしれませんが、他の方に迷惑をかけなければ自分なりの習い方で良いんじゃないですかねぇ。
最前列でガシガシ踊りたい人、全体を見たい人色々いるのはOK
でも、私なんて前に出られないって隅っこでいるのはおススメしません。
周りを見ることは大事
でも、気にしすぎる必要はないんです。
じゃ、私も前に出て良いんですか?って聞かれても「知らんがな」ですけどね( ̄▽ ̄)