プライベートレッスンについて | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

一時帰国に合わせたファンベールとファンベールポイのプライベートレッスンについて

色々と問い合わせをいただくので、よくある質問をまとめて。

 

《レッスン内容について》

レッスンの内容はもちろん希望に合わせます。

じゃないとプライベートレッスンの意味がないですからね。

 

《振り付けについて》

振り付け希望の方は「この曲で」って言っていただければオリジナルの振り付けも作ります。

私が踊ってるビデオを見て「これをやりたい!」っていうのもOKです。

どちらもレッスン代以外に振り付け料とかは取ってません。

これについては、人それぞれ考え方があるかもしれませんし

今後「振り付け料もらわないとやってられん」と思うことがあるかもしれませんが

少なくとも今のところは、振り付けも基礎もレッスン代だけです。

ただし、振り付けの場合は最低3時間以上のレッスン時間を確保してもらっています。

 

《ファンベール・ファンベールポイ基礎とは?》

ファンベールもファンベールポイもレベル分けしません。

振り付けの中に出てくる動きは全て基礎扱い。

とはいえ、どんな曲にも出てくるであろう動きをざっと教えることもあり

わかりやすく「ファンベールテクニック」、「ファンベールポイテクニック」と呼んでます。

東京のWSがこれです。

 

《●●先生みたいな振り付けで。。。》←無理です!

今回の記事を書こうと思ったきっかけがコレ

ファンベールの振り付けプライベートレッスン希望の方に

「どんな曲をやりたいですか?」って聞いたら

「●●先生みたいな和フュージョン」という答えがε-(´。`*)

 

いや、その先生に習ってください。

凄い先生にコンタクトしづらいとか、住んでる場所が遠いとか色々あるんでしょうけどね。

私は、その先生を知らないですし、知っててもやらないです。

 

そもそも、ファンベールで和フュージョンとか私はやったことも言ったこともないですから。

和の曲を使ってファンベール、ファンベールポイの振り付けを作ることはあります。

が、着物風衣装でファンベールをピラピラさせるだけの振り付けを作ったり

着物風衣装でファンベールポイをただ振り回すみたいな振り付けを作ったりしたことはないです。

 

使う曲にはこういう動きが合うだろうとは考えますが、

ファンベールとファンベールポイはベリーダンスの動きを取り入れた創作ダンスとしか思ってません。

 

ここを深く突っ込むと敵が増えそうなのと人によって考え方が違うので

個人を否定することはしませんが。。。

 

オリエンタルじゃない曲でオリエンタル衣装を着て

ファンベールorファンベールポイを使って踊るってどうなん?

 

ファンベールで和の曲だと着崩したようにしか見えない着物風衣装とか

コスプレ着物ベースの衣装っていうのはどうなん?

 

っていうのが正直な気持ちです。


追記:

和フュージョンで日舞を取り入れてたりっていうのは除く


これに関しては私自身やってみたいと思って日舞を習いに行ったこともあります。

が、振り覚えの悪い私には無理だなってことで、所作と要返しを教わっただけに終わってますσ^_^;