日本でのファンベールポイWS | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

今回の一時帰国では、明石と東京でファンベールポイWS&プライベートレッスンで

50人近い方にファンベールポイに挑戦していただきました。

 

ポイもベールポイも未経験という方が多く、基礎のクラスは設けたものの

振り付けまで行くのはかなり時間的に無理があったなあとちょっと反省

まず、私が思っていたよりもファンベールの扱いに慣れていない方が多かった。

 

通常クラスやWSで習う機会が少ないので仕方がないのですが

持ち方、開き方からして「あぁ、無理な扱い方してるな」と思う方が少なくありませんでした。

 

私自身もきちんと人に習ったことはないので、何が正しいのかよくわからない部分も多いのですが

「ファンベールできます!」という場合も、ほとんどはあおぐことができる程度

確かにファンベールはパタパタやるだけでも十分キレイに見えるので

そこで満足してしまう人は多そうだし、難しいことをやると諦めちゃう人も多いんだろうなぁ

 

というわけで、次回の一時帰国WSではファンベールの基礎WSも開催してもらう予定です。

 

もちろん、その場で全てできるようにはなりませんが

やり方を知ることで自主練はできるようになるはず!

 

ファンベールはベリーダンスを踊るうえで必須ではないので、やるかどうかは自分次第

でも、やるのであればちゃんとやってみませんかっていうのが私の持論です。

 

他の方の教え方や振り付けにケチをつける気はありませんが

せっかく私のレッスンを受けていただくのであれば、他では習えないことを身に着けて帰っていただきたい。

ただファンベールをパタパタ、ファンベールポイをクルクル振り回すだけではもったいない!

 

ファンベールやファンベールポイの扱い方、振り付けについてはyoutubeでも公開してますが

何かわからないことあれば遠慮なく質問してくださいな。

 

今回、お会いしたダンサーさんの中には

「youtubeでファンベールポイを見て、ずっと気になっていた」という方もいました。

 

私自身、シンガポールのBettyのビデオで初めてファンベールポイを見て

即効でメッセージを送った人間なので、その気持ちよーくわかります。

 

ファンベールポイの作り方については、私から教えない約束なのですが

扱い方については私が教えても全く問題なしなので、WSやプライベートレッスンを受けた方以外もご遠慮なく。

 

一時帰国中の2019年6月21日~7月1日の間のレッスンやWSのお問い合わせも大歓迎♪